バッティング
-
投手が最も攻める「外角球」に打者はなぜ弱い? 重心のかけ方で変わる打撃向上術
2025.01.07
【オフおすすめトレ⑦】中学硬式強豪率いる井戸伸年総監督が“苦手な外角球”を打つ構えを伝授 冬場のオフシーズンは、実戦で見つかった課題を...
-
打球の飛距離が伸びる“ヘッドの遅れ”をどう作る? スイング速度を上げる「下半身感覚」
能登半島地震から1年…楽天・島内宏明が地元の野球教室でバッティングの要点を指導 パ・リーグ打点王が野球少年・少女に伝えたのは、タイミン...
-
首位打者指摘…流行の打撃スイングは「ヘッドが下がる」 小学生に伝える“2つの素振り”
2025.01.06
ロッテ・角中勝也が能登半島地震復興イベントで小学生にバッティング指導 バットの芯に当てる確実性アップと、飛距離向上を両立させるバッティ...
-
小学生で“下半身主体”の打撃を習得へ フォームのブレ防ぐ“素振り&スクワット”
2025.01.02
【オフおすすめトレ②】大阪桐蔭OBの生島峰至氏が推奨の「沈み込みスイング」 冬場の努力が実戦を迎える春夏につながっていく。そこで、フィ...
-
素振りの“しすぎ”に待った「マイナスの可能性」 イチロー氏が指摘する“質なき量”のリスク
2025.01.01
日本一の監督も推薦、継続率93.9%! 少年野球に特化した育成動画配信サイト 【無料】プロ指導者が伝授 少年野球で上達させる練習法の試聴...
-
高反発制限で「ごまかし効かない打撃を」 低学年から一貫…日本一学童の“実戦的練習”
2024.12.26
「くら寿司トーナメント」優勝の伊勢田ファイターズ…体が小さくても打てるワケ 投手力がある一方で、外野へ鋭く抜ける打球も際立った。体の小...
-
投手の緩急に負けない“間の作り方”とは? 松坂世代大砲が伝授する「0.6」対応術
2024.12.18
元横浜の大砲・古木克明さんがバッティング指導…タイミングの取り方で「『ニの』が大切」 現代はスマートフォン1つあれば、動画で一流選手の...
-
小学生に「フライボール革命」は必要か 元プロ監督が提唱する“理想の打球角度”
2024.12.12
中日ジュニア・山北茂利監督が導入する「データ解析」での指導 小学生に「フライボール革命」は必要なのか――。26日に開幕する「NPB12...
-
高反発禁止で「学童野球が元に戻る」 猶予期間に困惑も…迫る“バット頼り”との決別
2024.12.02
2025年から大人用複合バット禁止…どうなる小学生野球? 関東新人戦から探る あまりにも打球が飛ぶことから「学童野球を変えた!」とも言...
-
打撃の手首に表れる“パワー全盛”の問題点 少年野球も影響「下手な選手が増えている」
2024.12.01
元燕・青木宣親氏が中学生に打撃指導…少年野球にも見られる“現代野球”の課題 スイングスピードから打球角度・速度まで、バッティングに関す...
-
打球の飛距離が激変する“適正な間合い”とは? 超一流からの指摘「みんな窮屈すぎ」
2024.11.28
元燕・青木宣親氏が少年野球に役立つバッティング指導「ポイントはできるだけ前で」 置きティーの位置だけで、打球の質は大きく変わる。今月1...
-
バット替えたら「全く打てない子も」 攻撃的から一転…小学生に影響する“高反発禁止”
2024.11.11
埼玉の学童野球チーム・山野ガッツは守備も重視…高反発バット規制で「野球も変わる」 同じチームでも、学年ごとに方針がガラリと変わる。埼玉...
人気の記事
最新記事
-
当番なし、送迎付き…“俺様監督”の野球は「もう終わり」 部員100人を実現する二人三脚運営
創部11年、中学硬式野球「横浜都筑リトルシニア」は仙台育英エースを輩出 野球離れが叫ばれる時代に、大所帯の部員数を誇るのには理由がある。8月12~17日に開催された中学硬式野球の日本一を決める...
-
高校生が軒並み130キロ台へ球速アップ 小学生にも推奨…走り込みより効果的な“一瞬トレ”
片脚10秒ずつ…太ももの筋肉鍛える「ブルガリアンスクワット」 野球=走り込み。その常識に疑問が投げかけられる時代になってきている。宮城県大崎市のスポーツジム「FREE STYLE ASSIST...
-
中学硬式と軟式の“差”「かなり違う」 2年生で進路確定…広がる選択肢「目に留まりやすい」
世田谷西リトルシニアの吉田昌弘監督「硬式の方が正しい実力が出る」 硬式と軟式では、プレー以外に大きな差が存在する――。中学硬式野球5リーグの全国王者による「3rdエイジェックカップ 中学硬式野...
-
3589人から選ばれた精鋭20人 連覇目指す「ホークスJr.」候補決定…16人絞り込みへ
昨年大会で15年ぶり2度目V…嘉弥真監督の下、連覇を目指すホークスジュニア ソフトバンクは、「NPBジュニアトーナメント KONAMI CUP 2025」(12月26日~29日、神宮球場・横浜...
-
佐藤輝明ら輩出、「阪神ジュニア」決定 3年ぶりVへ…“小学生の甲子園”準V左腕ら逸材16人
球団OBの玉置隆氏が指揮、高濱祐仁氏と望月惇志氏がコーチを務める 阪神は、「NPBジュニアトーナメント KONAMI CUP 2025」(12月26~29日、神宮球場・横浜スタジアム)に出場す...
-
ストライクが入らない原因は「硬い股関節と肩」 “見えにくい投手”になる柔軟性チェック
リリースポイント安定のためは骨盤&肩周りの柔軟性が重要 少年野球の悩みで多いのが「ストライクが入らない」「思...
-
足が遅くても「盗塁成功」に導く戦術 全国V3監督伝授…相手の意表を突く“絶妙な瞬間”
京葉ボーイズ・関口監督が伝授するディレードスチールのタイミングの極意 相手の隙を突き、確実に次の塁を盗む。関...
-
「ドンマイ」「次頑張ろう」は無責任? カバーリングの深意…野球から学ぶ“道徳心”
仲間を安心させるカバーリング…甲斐JBCで伝える勝利よりも大切な道徳心 野球の技術や勝利の喜び以上に伝えたい...
-
野球が上手い子にするために…逃したくない「黄金期」 運動神経を伸ばす“最高の練習”
運動神経=遺伝ではない…小学生までに引き出したい野球センス 少年野球で「センスがある」と評される選手には、共...
-
体が開いた“ペッパー”はNG? 打撃の基礎形成へ…全国V3指揮官が伝える「正しい形」
実戦打撃に直結…「インサイドアウト」を磨く京葉ボーイズ流ペッパーの極意 基本を大切にするからこそ打撃のスキル...