バッティング
-
ファーストストライクを「打て」は正解か 分析プロが解説…半分は“間違い”の根拠
2024.09.09
元プロ野球スコアラー・三井康浩氏が“奥深い”カウント別球種の待ち方を紹介 巨人や日本代表「侍ジャパン」でチーフスコアラーを務め、現在は...
-
打撃で「こねる」は1つの才能? 大阪桐蔭OBが伝授、劇的に変化する“リストターン”
2024.08.30
手首をこねて打つ選手は「ヘッドを返すことを意識しなくてもできる。すごい長所」 短所や欠点は、意識1つでプラスに変えることが可能だ。打撃...
-
「打球が上がらない」悩み解決の最善策とは? 大阪桐蔭OBが重視する“飛ばす方向”
2024.08.29
アマ球界のトップで活躍した生島峰至氏…打球角度を上げる練習方法は「置きティー」 打球角度を上げるために必要なのが、ボールの下にバットを...
-
バットが遠回りする“癖”の要因は? 打率向上へ、大阪桐蔭OB推奨「正しいグリップ」
2024.08.27
日本一の監督も推薦、継続率93.9%! 少年野球に特化した育成動画配信サイト 【無料】プロ指導者が伝授 飛距離を伸ばす練習法の試聴に進む...
-
「インサイドアウト」「ヘッドが走る」の真意とは? 指導用語に潜む“独り歩き”リスク
2024.08.20
YouTube登録者約10万人の下広志氏…専門用語の“誤解”で技術向上の妨げに 野球用語は正しく理解しないと、パフォーマンスを落とす要...
-
打撃で難しい「体重移動」…明快な伝え方は? 危機感から編み出した“視覚的説明”
2024.08.19
「予約が取れない野球塾」運営する下広志氏…指導3年目に直面した指導法の壁 引き出しの数が、指導力の差となる。キャンセル待ちの状態が続い...
-
「打球が遠くに飛ぶ」力逃さない構え方とは? “バットなし”で固める理想的フォーム
2024.08.16
日本一の監督も推薦、継続率93.9%! 少年野球に特化した育成動画配信サイト 【無料】プロ指導者が伝授 打率を向上させる練習法の試聴に進...
-
打撃で“ミート率が上がる”理想のスイングとは? 物理法則にも適う「バットの角度」
2024.08.15
YouTube登録者数約10万人…下広志氏が打撃指導で重視する「スイングプレーン」 できるだけ長く90度を保つことで、打率の向上が期待...
-
苦手な“高めの球”に対応する練習とは? 強豪指導者も共感する「ゆっくりスイング」
2024.08.14
グラブの替わりにスリッパ?…「個人練習EXPO」で様々なスキルアップ法紹介 日用雑貨も、基礎的な練習メニューも、工夫次第で技術向上に大...
-
小中学生が苦手な「外角球」の打ち方は? 日本一監督伝授…“バットが届く”打撃向上術
2024.08.01
「関メディベースボール学院」の井戸総監督が教えるアウトコースの打ち方 投球の“原点”は外角低めの直球、困ったら原点に投げる――。故・野...
-
賛否ある「連続ティー打撃」の効果的なやり方は? 日本一チーム実践の“技術向上術”
2024.07.26
ヤング、ポニーで全国制覇「関メディベースボール学院」の井戸総監督が伝授 苦しい表情でバットを振り続け、終わった瞬間に地面に倒れる――。...
-
小柄な体でもフルスイング推奨のワケ “否定しない指導”の原点「本塁打打ちたかった」
2024.07.25
森原誠氏は広島と大阪で野球塾運営…否定的な言葉を使わない指導 体が小さい子どもたちほど、本塁打を狙ってもらいたい。指導の根本には自身の...
人気の記事
最新記事
-
当番なし、送迎付き…“俺様監督”の野球は「もう終わり」 部員100人を実現する二人三脚運営
創部11年、中学硬式野球「横浜都筑リトルシニア」は仙台育英エースを輩出 野球離れが叫ばれる時代に、大所帯の部員数を誇るのには理由がある。8月12~17日に開催された中学硬式野球の日本一を決める...
-
高校生が軒並み130キロ台へ球速アップ 小学生にも推奨…走り込みより効果的な“一瞬トレ”
片脚10秒ずつ…太ももの筋肉鍛える「ブルガリアンスクワット」 野球=走り込み。その常識に疑問が投げかけられる時代になってきている。宮城県大崎市のスポーツジム「FREE STYLE ASSIST...
-
中学硬式と軟式の“差”「かなり違う」 2年生で進路確定…広がる選択肢「目に留まりやすい」
世田谷西リトルシニアの吉田昌弘監督「硬式の方が正しい実力が出る」 硬式と軟式では、プレー以外に大きな差が存在する――。中学硬式野球5リーグの全国王者による「3rdエイジェックカップ 中学硬式野...
-
3589人から選ばれた精鋭20人 連覇目指す「ホークスJr.」候補決定…16人絞り込みへ
昨年大会で15年ぶり2度目V…嘉弥真監督の下、連覇を目指すホークスジュニア ソフトバンクは、「NPBジュニアトーナメント KONAMI CUP 2025」(12月26日~29日、神宮球場・横浜...
-
佐藤輝明ら輩出、「阪神ジュニア」決定 3年ぶりVへ…“小学生の甲子園”準V左腕ら逸材16人
球団OBの玉置隆氏が指揮、高濱祐仁氏と望月惇志氏がコーチを務める 阪神は、「NPBジュニアトーナメント KONAMI CUP 2025」(12月26~29日、神宮球場・横浜スタジアム)に出場す...
-
ストライクが入らない原因は「硬い股関節と肩」 “見えにくい投手”になる柔軟性チェック
リリースポイント安定のためは骨盤&肩周りの柔軟性が重要 少年野球の悩みで多いのが「ストライクが入らない」「思...
-
足が遅くても「盗塁成功」に導く戦術 全国V3監督伝授…相手の意表を突く“絶妙な瞬間”
京葉ボーイズ・関口監督が伝授するディレードスチールのタイミングの極意 相手の隙を突き、確実に次の塁を盗む。関...
-
「ドンマイ」「次頑張ろう」は無責任? カバーリングの深意…野球から学ぶ“道徳心”
仲間を安心させるカバーリング…甲斐JBCで伝える勝利よりも大切な道徳心 野球の技術や勝利の喜び以上に伝えたい...
-
野球が上手い子にするために…逃したくない「黄金期」 運動神経を伸ばす“最高の練習”
運動神経=遺伝ではない…小学生までに引き出したい野球センス 少年野球で「センスがある」と評される選手には、共...
-
体が開いた“ペッパー”はNG? 打撃の基礎形成へ…全国V3指揮官が伝える「正しい形」
実戦打撃に直結…「インサイドアウト」を磨く京葉ボーイズ流ペッパーの極意 基本を大切にするからこそ打撃のスキル...