足が遅い、股関節が硬い…悩みを“バット”で解消 1か月後に激変する「ハードルまたぎ」

膝を折るのはNG、軸足キープで股関節を最大限に使う方法
足の速さは打撃、守備、投球に直結する重要なスキルだ。プレーの質を上げるには下半身の使い方が必要不可欠。福井商で甲子園に2度出場し、現在はランニングトレーナーとして活躍する村田和哉さんが、自宅で簡単にできる下半身強化のトレーニングの1つ、「ハードルまたぎ」を紹介する。【記事下の動画を参照】
村田さんは足を速くする練習法を発信するSNSで、総フォロワー30万人を超える人気トレーナーとして活躍。「足の速さはセンスではない」と語り、スピードアップに必要なトレーニング法を発信している。その中の1つが「ハードルまたぎ」だ。
股関節を最大限に動かすこのトレーニングは、バットをハードルに見立てて行う。股関節の可動域が広がり、走る際のストライドが向上する。
練習方法はシンプルだ。パートナーにバットを膝の高さに横向きに持ってもらい、それをハードルを跨ぐように片足ずつ動かしていく。まずは膝を横に開いて上げて、バットに当てないように跨いで体の前に持っていき、前に下ろす。これを1回として計10回、反対の足も同様に動かす。ポイントは、バットの位置を自分の体より一足分前に置くこと。そうすることで前への体重移動も加わり、実際の走りに繋がりやすくなる。
上達してきたら、徐々にバットの高さを上げていくと効果的だ。しかし注意点もある。足を上げる時に「上げよう」と意識しすぎて軸足の膝を曲げてしまう動作は避けるべきだ。軸足は真っすぐな状態をキープしながら、膝を横に開いて引き上げていく。これにより股関節の可動域が最大限に広がる。
この練習を週3回、各足10回ずつ行うことで、1か月後には走る際のフォームに変化が表れるはずだ。子どもたちは体が硬くなる前の時期に、しっかりと股関節を動かす感覚を身につけておきたい。ただ走るだけでなく、効率的に足を速くするためのトレーニングを続ければ、グラウンドを駆け抜ける姿が一変するはずだ。
【実際の動画】足を速くする秘訣は「股関節の使い方」 “走りのお兄さん”推奨の「ハードルまたぎ」
【動画】
— First-Pitch -少年野球育成悩み解決サイト- (@FirstPitchC2) October 20, 2025
足を速くするには必須🦵
「股関節の可動域」を最大限に広げる方法は❓
“走りのお兄さん”村田和哉さんオススメが「ハードルまたぎ」
大事なバットだから足を当てたくない…シンプルだけど頑張れるメニューです👀
参考になった方はいいね or リポストを❗️
動画提供:@tpbaseball_c2 pic.twitter.com/QwRfXLGJ90
村田和哉さんも参加…無料登録で指導・育成動画250本以上が見放題
SNS総フォロワー30万人超の“走りのお兄さん”、村田和哉さんも参加する野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」(ターニングポイント)では、無料登録だけでも250本以上の指導・育成動画が見放題。First-Pitchと連動し、元プロ野球選手やトップ選手を育成した指導者、少年野球の現場を熟知する指導者が、最先端の理論などをもとにした確実に上達する独自の練習法・考え方を紹介しています。
■専門家70人以上が参戦「TURNING POINT」とは?
■TURNING POINTへの無料登録はこちら




