
トッププロを指導…仲田健さんが推奨する「肩甲骨ストレッチ」
球速アップを目指す上で、肩甲骨の柔軟性は極めて重要なポイントだ。多くのトップアスリートをサポートしてきたストレングス&コンディショニングコーチの仲田健さんは「肩甲骨は腕につながる関節。柔軟性を高めることが必要です」とし、効果的なストレッチを紹介している。【記事下の動画を参照】
球速が上がらない原因は、肩甲骨の動きの制限にあることが少なくない。「肩甲骨は寄せたり広げたり上下させたり、可動性が大きい関節です。投球動作も直線ではなくひねりながら動かすので、肩甲骨を色々な方向に動かせると、パフォーマンス向上につながります」と仲田さんは説明する。
そこで、効果的なのが「肩甲骨ストレッチ」だ。やり方は四つん這いの状態から、肩甲骨を開いて丸める動作を繰り返す。呼吸も重要で「基本的には背中を丸める時に息を吐いて、肩甲骨を寄せる時に息を吸ってください」と説明する。
仲田さんは呼吸とストレッチの関係性を重視しており「呼吸は分からなくなるとどうしても止まってしまうので、呼吸をできるだけするようにしてください」と強調する。このストレッチを続けることで肩甲骨周辺の筋肉がほぐれ、腕の振りがスムーズになり球速アップにつながっていく。
このエクササイズはプロ野球選手も実践しており、毎日の練習前に取り入れることで投球フォーム改善につながる。自宅でもできるので、子どもが正しく行えているか保護者はチェックしてあげるとよいだろう。
【実際の動画】球速が上がらない原因は硬い肩甲骨? 柔軟性を高めパフォーマンス向上につながるストレッチ
【動画】
— First-Pitch -少年野球育成悩み解決サイト- (@FirstPitchC2) November 19, 2025
なぜか球速が上がらない🤔
原因は「硬い肩甲骨」にあるかもしれません🦴
柔軟性アップへ効果的なのが“四つん這いストレッチ”
効果的な方法を仲田健コーチが紹介してくれました👀
参考になった方はいいね or リポストを❗️
動画提供:@tpbaseball_c2 pic.twitter.com/7vUn56vuGq
仲田健さんも参加…無料登録で指導・育成動画250本以上が見放題
ストレングス&コンディショニングコーチの仲田健さんも参加する野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」(ターニングポイント)では、無料登録だけでも250本以上の指導・育成動画が見放題。First-Pitchと連動し、元プロ野球選手やトップ選手を育成した指導者、少年野球の現場を熟知する指導者が、最先端の理論などをもとにした確実に上達する独自の練習法・考え方を紹介しています。
■専門家70人以上が参戦「TURNING POINT」とは?
■TURNING POINTへの無料登録はこちら




