クイック投法で子どもが陥る罠「肩だけで投げる」 並進運動を強くする“骨盤の奥”

文:First-Pitch編集部

XFacebookLineHatena

クイックの本質とは? 球速・コントロール向上の鍵は“重心を力強く動かす”

 投手のクイックモーションは、相手の盗塁を防ぎ、打者のタイミングを外す技術だ。一方で途端に球速が落ちたり、コントロールが乱れたりする現象は珍しくない。中学硬式野球で日本一の経験を誇る「関メディベースボール学院」(兵庫)の藤田真悟トレーナーは「クイックこそ、しっかり準備できれば速い球が投げられる」と指摘する。多くの子どもたちが陥る罠は、肩だけでクイックしようとする点にあるという。【記事下の動画を参照】

 藤田トレーナーによれば、クイックの本質は「必要な動作をどれだけ素早く行えるか」。しかし実際には、肩を一生懸命速く動かすだけで、パワーが伴っていない選手が多いという。「大きなテークバックが使えず、腕だけで投げようとするから球速が下がる。そして腕を振りすぎてコントロールも乱れる」と指摘する。

 問題の解決策は、パワーの源となる下半身の動きにある。ポイントは体の重心をしっかり動かして体重移動(並進運動)をすること。「重心は骨盤の中、おへそと股間の間にある。この重心を力強く動かせるかが速い球を投げる鍵になる」。そこで、藤田トレーナーはゴムチューブを使ったトレーニングを推奨している。

 やり方はゴムチューブの片方の端を壁や柱にくくりつけるか、練習パートナーに持ってもらい、反対側の端は片方の足首に巻く。そして片足立ちになり、チューブを巻いた足を外へ、内へと動かしていく。これで内転筋が鍛えられ、内に締める力で体の軸が安定するという。

「ランナーが出たら人が変わってしまう」投手も、下半身からの加速を生むトレーニングを繰り返せば、クイックモーションでも通常投球に近い威力とコントロールを発揮できるようになる。野球少年たちは、下半身の力をうまく使う感覚を身につけることが大切だ。

【実際の動画】クイックが苦手な投手は必見 下半身“加速”で球速&制球が落ちない「チューブトレ」

日本一の監督も推薦、継続率93.9%!
少年野球に特化した育成動画配信サイト

中学野球の名指導者も参加…無料登録で指導・育成動画250本以上が見放題

 関メディベースボール学院の井戸伸年総監督、藤田真悟トレーナーも参加する野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」(ターニングポイント)では、無料登録だけでも250本以上の指導・育成動画が見放題。First-Pitchと連動し、元プロ野球選手やトップ選手を育成した指導者、少年野球の現場を熟知する指導者が、最先端の理論などをもとにした確実に上達する独自の練習法・考え方を紹介しています。

■専門家70人以上が参戦「TURNING POINT」とは?

■TURNING POINTへの無料登録はこちら

https://tp-bb.jp/

トレンドワード