
米国式野球アカデミー「Be an Elite.」代表の松本憲明氏が推奨するインステップスロードリル
インステップ投球も、使い方によっては球速を上げる手段になる。球速アップや投球フォームに悩む子どもたちや指導者は、一度、固定観念に捉われない練習方法を取り入れてほしい――。プロ野球選手も通う米国式野球アカデミー「Be an Elite.」を愛知県で運営する松本憲明氏が「インステップスロードリル」を紹介している。【記事下の動画を参照】
「インステップって聞くとちょっとマイナスなイメージを持ちますよね」と松本氏。一般的にはフォームの欠点と思われがちだが、実は球速アップのカギを握っている。「意外にインステップする子どもの球が速かったりするんです。プロ野球選手も何人かいますよね」と口にする。
通常の投球では体が開いて回転を十分に使えないところを、インステップ動作を取り入れることで改善できる。松本氏は「インステップすることで体幹を大きく使い、回る幅が広がります」と説明。この動きにより体幹を使う時間が長くなり、より大きな力を生み出せるようになるという。
インステップスローのやり方は簡単だ。インステップの形を作り、つま先を右投手なら右打者の背中を越えるくらいまで向け、軸足に体重をしっかり乗せる。そこからみぞおちを意識し、左足の外側に一気に回していく。インステップの度合いは「練習なので、大げさでも大丈夫です」。気をつけたいポイントは、手だけで投げてしまうこと。手で操作してしまうと、胸が正対し体が回らなくなるので注意が必要だ。
このドリルを行うことで「投げ終わりでもしっかり体重が乗ってくるし、リリースも前になってきます」と効果を説明する。体の回転を重視し、「みぞおちが左足の外まで来るくらい」投げることで球速アップに繋がる。
【実際の動画】投球フォーム改善→球速アップに効果あり 米国式コーチが推奨する「インステップスロードリル」
【動画】
— First-Pitch -野球育成悩み解決サイト-【by Full-Count】 (@FirstPitchC2) July 1, 2025
“インステップ投球”と聞くと、ネガティブなイメージを持ちがち🤔
しかし使い方によっては球速アップに繋がると言います💡
松本憲明コーチが固定観念に囚われない練習法を紹介してくれました⚾️
参考になった方はいいね or リポストを❗️#少年野球 #拡がれ女子野球
動画提供:@tpbaseball_c2 pic.twitter.com/CfijvIkIyh
松本憲明さんも参加…無料登録で指導・育成動画250本以上が見放題
松本憲明さんも参加する野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」(ターニングポイント)では、無料登録だけでも250本以上の指導・育成動画が見放題。First-Pitchと連動し、元プロ野球選手やトップ選手を育成した指導者、少年野球の現場を熟知する指導者が、最先端の理論などをもとにした確実に上達する独自の練習法・考え方を紹介しています。
■専門家70人以上が参戦「TURNING POINT」とは?
■TURNING POINTへの無料登録はこちら




