
アマからプロまで幅広く指導するトレーナーの木村匡宏さんが指導
球速を上げるためには、どのようなトレーニングが必要なのだろうか。都内にある複合型スポーツ施設「MTX ACADEMY」でチーフディレクターを務め、小学生からプロ選手まで幅広く指導しているトレーナーの木村匡宏さんは、腕を加速させる肩甲骨周りの「ワーク」を紹介している。
木村さんは、投球時に腕を加速させていく動きを“アクセル”と呼ぶ。この動きをつくり出し、球速を上げるには、手首を下に向けて両腕を伸ばすストレッチや、手首を外に回しながら腕を前方に伸ばす体操が効果的だという。さらに、水を入れたペットボトルを両手に持って行うことで、肩甲骨により刺激が入るという。
これらのトレーニングを行った後で実際に投球すると、腕の“しなり”を実感できる。肩甲骨を意識し、刺激を与えることで「体にかかってくる腕のしなりの深さが全然、変わってきます」と木村さんは強調する。
投球フォームはそれぞれ違うが、まずは体の構造を理解することが必要。肩甲骨の使い方がうまくなってくると、自然と球速アップにもつながってくる。