「野球で出会った縁は1番の財産」
徐々にトレーナーとしての仕事を増やし、高校球児を見ていくうち、 徐々にトレーナーとしての仕事を増やし、高校球児を見ていくうち、監督から指導を頼まれる機会が増えていった。その縁もあり、32歳で取手リトルシニアを立ち上げた。
【PR】早期登録特典|プレミアムプラン「無料体験」実施中|各分野のプロが動画開設 野球育成 技術向上プログラム「TURNING POINT」
振り返ると、野球が自分の人生を大きく動かしてきたことに気付いた。トレーナーを志したきっかけはボールが投げられなくなったから。最初に就任した高校のバレーボール部を紹介してくれたのも野球を通じて知り合った人物だった。思えば、「使わない」と宣言した持丸監督も、大学進学や、トレーナー活動を始めたとき、そして今現在でも、様々な場面で支えてもらっていた。
「野球で出会った縁に窮屈さがなかったんですよね」
取手シニアは創設4年目の2011年に全国選抜大会を初制覇。今年3月に2度目の優勝を飾った。プロ野球選手も輩出する名門シニアになったが、目指しているのは選手に長く野球を続けてもらうこと。野球で得た“球縁”を、選手も大切にしてほしいと強く願う。
「球縁は、高校で野球を辞めるのと大学、社会人まで続けるのとでは広がりが違います。150キロを投げられても社会では役に立ちませんが、野球で出会った縁は1番の財産になります」
選手寿命を伸ばすため、トレーナーとして培った知識で怪我を予防する他、将来的に活躍できるポジションでプレーさせるなど、大学や社会人での野球を見据えた指導をする石崎氏。その根底には、自らを正してくれた野球への恩返しがある。
(川村虎大 / Kodai Kawamura)




