First Pitch 野球育成解決サイト

  • Twitter
  • Instagram
  • 野球スキルを学ぶ
    • ピッチング
    • バッティング
    • 守備
    • 走塁
    • トレーニング
  • 指導法を知りたい
    • 成長のスコアブック
  • お母さんの悩み
    • お金 / 予算
    • 食事
    • 進路
    • 勉強との両立
    • 生活
    • 付き合い
  • 気になるチーム
  • 専門家名鑑
  • 効果抜群の練習動画

TOP 選手育成の専門家 鈴木尚広

  • 「けん制が怖い」を克服…盗塁成功率を高める3視点 専門家直伝の“正しい構え方”

    鈴木尚広 元プロ野球選手

    巨人で“足のスペシャリスト”として活躍。1978年4月27日生まれ、福島県出身。相馬高から1997年ドラフト4位で巨人に入団。原辰徳監督に俊足を見いだされて1軍デビュー。2008年は外野手でゴールデン・グラブ賞受賞。同年の日本シリーズでは優秀選手賞を受賞。2008年の30盗塁を最多に、プロ15年で通算228盗塁をマーク。200盗塁以上での通算盗塁成功率は82.9%と当時のNPB記録を樹立。2016年に引退し、2019年に巨人外野守備走塁コーチに就任。退団後、学生野球資格を回復するなど指導者としても活動。2023年から再び巨人外野守備走塁コーチに就任。

  • 「けん制が怖い」を克服…盗塁成功率を高める3視点 専門家直伝の“正しい構え方”

    2025.09.24

    盗塁王を指導した安福一貴氏らが解説する走塁技術と意識改革  野球において盗塁はハイリスクな戦術だが、技術で成功率を高めることは可能なもの...

  • けん制球が「怖い」から「余裕」に変わる 巨人のスペシャリストが伝える“帰塁”のコツ

    2024.12.27

    巨人・鈴木尚広2軍外野守備走塁コーチが野球教室で盗塁・帰塁の練習方法を紹介  少年野球で学年が上がってくると、盗塁やけん制による帰塁の練...

  • ミスをしたら“伸びる” 失敗からの思考で著しい成長…指導者驚き「何が変わったの?」

    2024.01.18

    巨人・鈴木尚広2軍外野守備走塁コーチが広島・呉市で野球教室を開催  現役時代は走塁のスペシャリストとして活躍した巨人・鈴木尚広2軍外野守...

  • フライの捕り方や盗塁成功の近道は? 来季NPBコーチの2人が子どもに残した“金言”

    2022.11.01

    森本稀哲氏、鈴木尚広氏が野球技術育成プログラム「TURNING POINT」で見せた指導  2022年シーズンが終わり、各球団の組閣が始...

  • “心のコントロール”が上達に直結する プロが伝える緊張との付き合い方とは?

    2022.04.29

    代走のプロ野球記録樹立、2軍で10回連続盗塁失敗から学んだ心と頭の鍛え方  少年野球の悩みは技術だけにとどまらない。動画配信サービス「タ...

  • 鈴木尚広氏が巨人の“走塁職人”になるまで 「10回走って、10回失敗」した若き日の経験

    2022.01.14

    観察と分析で自分主導の走塁術を身につける  元巨人の鈴木尚広氏が育成年代へ「失敗のススメ」を説いた。現役生活20年で通算228盗塁を重ね...

  • 「消化しないと自分は変わらない」 元巨人・鈴木尚広氏が説く失敗との向き合い方

    2021.10.13

    期待値の高い中で盗塁を決める勝負強さはファンを魅了した  巨人で現役生活20年を送り、通算228盗塁をマークした鈴木尚広氏。現在は都市対...

  • 盗塁成功の鍵は「失敗を振り返ること」 元巨人の走塁職人が贈る子どもたちへの助言

    2021.10.07

    盗塁の失敗には「必ず原因がある」、突き詰めて228盗塁を記録  野球少年ならば、盗塁の失敗経験はあるはず。できることなら、決め続けていき...

  • 入団1年目のあだ名は「骨折くん」 元巨人鈴木尚広さんが38歳までプレーできた理由

    2021.09.19

    入団5年目に個人トレーナーと契約、肉体改造に着手  通算228盗塁を記録した元巨人の鈴木尚広さんが38歳まで現役を続けられたのは、けがへ...

  • 保護者と子で「一緒に山を登る」イメージ 意外と難しい? 子どもと“距離感”

    2021.09.17

    野球少年&少女を対象にしたオンラインイベントを開催し、育成のヒントを提案  野球をする子どもをサポートしたい。でも、どのように関わってい...

  • 速く走れるコツはありますか? 元巨人鈴木尚広が子どもたちに明かした答え

    2021.09.10

    元プロ野球選手に直接質問、オンラインイベントで走塁のスペシャリストが金言  試合に出ると緊張してしまう。どうやったらうまくなれるのか……...

  • 指導したチームは盗塁数増加で大会制覇 元巨人・鈴木尚広氏が伝えた走塁テク

    2021.09.01

    埼玉・栗橋ジャイアンツのナインと特別な時間を共有  現役時代、走塁のスペシャリストとして活躍した元巨人の鈴木尚広氏は子どもたちに技術を“...

人気の記事

最新記事

  • “肩慣らし廃止”で「適当な球が減った」 種類は100超…全国16強の実戦的キャッチボール

    “肩慣らし廃止”で「適当な球が減った」 種類は100超…全国16強の実戦的キャッチボール

    全日本学童で日本一も経験…北海道・東16丁目フリッパーズの独自メニュー  北海道・札幌市東区の少年野球チーム「東16丁目フリッパーズ」は、2017年に“小学生の甲子園”「高円宮賜杯全日本学童軟式...

  • 米国式スイングで長打激増「見違えた」 1年で全国V…61歳監督が決別した“昭和の指導”

    米国式スイングで長打激増「見違えた」 1年で全国V…61歳監督が決別した“昭和の指導”

    奈良の少年野球チーム「西大寺ドリームズ」を設立し、監督を務める宮木健一氏  全国で通用するチームに成長した理由は、子どもたちの努力と指導者のアップデートだった。今年8月に三重で開催された「エンジ...

  • 練習参加型はもう古い? 保護者の“想像を超える”体験会…野球離れ時代に心を掴む知恵

    練習参加型はもう古い? 保護者の“想像を超える”体験会…野球離れ時代に心を掴む知恵

    多賀少年野球クラブ・辻監督…体験会成功の秘訣は「想像を超える」こと  少年野球の競技人口減少が課題となる中、多くのチームが部員確保に知恵を絞っている。単なる練習参加ではなく、野球未経験の子どもで...

  • 専用球場なし、時間限られても“全国3冠” 中学強豪が徹底して「打撃練習」にこだわる理由

    専用球場なし、時間限られても“全国3冠” 中学強豪が徹底して「打撃練習」にこだわる理由

    専用球場持たない世田谷西シニア…練習は各地を転々  専用グラウンドがなくてもチームを強化できる。8月の「第18回全日本中学野球選手権大会 ジャイアンツカップ」を制するなど、“全国3冠”を達成した...

  • 小中学生のエラーの“本質”「早すぎる」 跳ねる軟式球に対応…全国Vチームに学ぶゴロ捕球

    小中学生のエラーの“本質”「早すぎる」 跳ねる軟式球に対応…全国Vチームに学ぶゴロ捕球

    作新学院中が守備で取り組む“スピードのコントロール”  8月に行われた中学軟式野球の日本一を決める“中学生の甲子園”「第42回全日本少年軟式野球大会ENEOSトーナメント」で、作新学院中は初優勝...

  • 山本由伸の制球高めた「独り練習」 大谷翔平が書き続けたノート…世界一に辿り着く“習慣”

    ドジャースのWS連覇に貢献した大谷、山本、佐々木の少年野球時代 “世界一”にたどり着ける要因には、少年野球時代...

  • 「野球ママは大変」という噂は本当か 当番、早起きの負担も…代え難い“劇的な瞬間”

    噂の「大変さ」と「喜び」を徹底比較  少年野球の世界に足を踏み入れようとするとき、「野球ママは大変だよ」という...

  • 小手先の連続ティー打撃は「コネる癖がつく」 本物のスイングが身につく“3秒に1振り”

    連続ティーは逆効果? 中学名門チームが警鐘を鳴らす…“小手先打ち”の罠と対策  打力向上の秘訣は基礎体力をつけ...

  • 学童大会初の「リクエスト」導入効果 ビデオ判定なしも…“モヤモヤする子”が感じた信頼

    徳島県軟連が2025度から導入した「リクエスト制度」…学童大会での反応は  徳島県軟式野球連盟は、子どもの野球...

  • “準備運動なし”で打撃練習 100種類キャッチボールも…全国16強学童が覆した「北国の常識」

    2017年全国制覇…東16丁目フリッパーズは雪国の固定観念を覆し強豪へ  雪国のハンデを知恵で乗り越えてきた。...

First Pitchのコンテンツを、著作権者の承諾なしに
改編、複製、転載、変更、翻案、再配布することを禁じます。

First Pitch 野球育成解決サイト

© Creative2 2021-

  • このサイトについて
  • みんなの目安箱
  • 運営会社