守備力向上
-
守備力向上に不可欠な“1歩目の速さ” 強豪学童が実践…ノッカー不要の「壁当てジャンプ」
2025.09.26
明石ボーイズジュニア・筧総監督が伝授…先読みとイレギュラー対応力も養う練習法 守備でアウトの確率を上げるためには、“1歩目の速さ”が重...
-
ゴロ捕球→送球の強度高める“重心位置”とは? 大阪桐蔭OB推奨「握り替えステップ」
2025.06.11
大阪桐蔭OBでベースボールアドバイザーの生島峰至氏が守備の基本を伝授 内野守備で力強いスローイングを生み出すには、下半身の使い方が重要...
-
守備力向上は“1人練習”でも可能 Gアカデミーコーチ伝授、ショートバウンド対処術
2024.08.08
巨人アカデミーコーチも務める竹内大地氏が紹介「セルフバウンドキャッチ」 技術向上への近道は“質と量”が大切になる。野球育成技術向上プロ...
-
34歳・中田翔の活躍要因は「打撃ではない」 元同僚証言…剛腕でも「柔らかかった」
2024.04.23
大阪桐蔭高で2度甲子園…生島峰至氏が強調「守れる選手は潰しが効く」 長く現役で野球を続ける選手になるための、重要な要素とは何だろうか。...
-
ゴロ捕球の足運び、どう教える? 全国準Vチーム徹底…反復効果を上げる「三角形」
2024.01.30
2011年に全国準V…愛知・守山ボーイズが重視する「基本の上のサインプレー」 全国大会で準優勝するなど、学童野球の強豪として知られてい...
-
「早く判断しない意識」でGG賞を4度 坂口智隆さんが貫いた“安全第一”の守備
2023.04.20
プロで外野に転向した坂口さんは2008年から4年連続でGG賞 近鉄、オリックス、ヤクルトで20年間プレーし、ゴールデングラブ賞を4度受...
-
フライ捕球のコツは“打球を見ない意識” ミスや怪我のリスク減…上手い選手の共通点
2023.03.16
「ボールを見たら駄目」イチロー氏も周辺視の重要性を指摘 野球初心者に限らず、フライの捕球を苦手にしている選手は少なくない。キャッチする...
-
対応が難しい真正面の外野飛球 GG賞4度の名手が明かす極意「正対して見ない」
2023.01.14
4年連続ゴールデングラブ賞を受賞した坂口智隆氏が守備の心構えを伝授 外野手として身につけておきたい「目を切る」動き。後方の打球に対し目...
-
フライはグラブの位置、送球は腰のひねり 外野手の“日本記録保持者”が解説する守備上達法
2022.08.05
聖澤諒氏は外野手として927回連続無失策の“日本記録保持者” フライを確実に捕りたい。送球を強くしたい――。楽天イーグルスアカデミーの...
人気の記事
最新記事
-

“肩慣らし廃止”で「適当な球が減った」 種類は100超…全国16強の実戦的キャッチボール
全日本学童で日本一も経験…北海道・東16丁目フリッパーズの独自メニュー 北海道・札幌市東区の少年野球チーム「東16丁目フリッパーズ」は、2017年に“小学生の甲子園”「高円宮賜杯全日本学童軟式...
-

米国式スイングで長打激増「見違えた」 1年で全国V…61歳監督が決別した“昭和の指導”
奈良の少年野球チーム「西大寺ドリームズ」を設立し、監督を務める宮木健一氏 全国で通用するチームに成長した理由は、子どもたちの努力と指導者のアップデートだった。今年8月に三重で開催された「エンジ...
-

練習参加型はもう古い? 保護者の“想像を超える”体験会…野球離れ時代に心を掴む知恵
多賀少年野球クラブ・辻監督…体験会成功の秘訣は「想像を超える」こと 少年野球の競技人口減少が課題となる中、多くのチームが部員確保に知恵を絞っている。単なる練習参加ではなく、野球未経験の子どもで...
-

専用球場なし、時間限られても“全国3冠” 中学強豪が徹底して「打撃練習」にこだわる理由
専用球場持たない世田谷西シニア…練習は各地を転々 専用グラウンドがなくてもチームを強化できる。8月の「第18回全日本中学野球選手権大会 ジャイアンツカップ」を制するなど、“全国3冠”を達成した...
-

小中学生のエラーの“本質”「早すぎる」 跳ねる軟式球に対応…全国Vチームに学ぶゴロ捕球
作新学院中が守備で取り組む“スピードのコントロール” 8月に行われた中学軟式野球の日本一を決める“中学生の甲子園”「第42回全日本少年軟式野球大会ENEOSトーナメント」で、作新学院中は初優勝...
-
山本由伸の制球高めた「独り練習」 大谷翔平が書き続けたノート…世界一に辿り着く“習慣”
ドジャースのWS連覇に貢献した大谷、山本、佐々木の少年野球時代 “世界一”にたどり着ける要因には、少年野球時代...
-
「野球ママは大変」という噂は本当か 当番、早起きの負担も…代え難い“劇的な瞬間”
噂の「大変さ」と「喜び」を徹底比較 少年野球の世界に足を踏み入れようとするとき、「野球ママは大変だよ」という...
-
小手先の連続ティー打撃は「コネる癖がつく」 本物のスイングが身につく“3秒に1振り”
連続ティーは逆効果? 中学名門チームが警鐘を鳴らす…“小手先打ち”の罠と対策 打力向上の秘訣は基礎体力をつけ...
-
学童大会初の「リクエスト」導入効果 ビデオ判定なしも…“モヤモヤする子”が感じた信頼
徳島県軟連が2025度から導入した「リクエスト制度」…学童大会での反応は 徳島県軟式野球連盟は、子どもの野球...
-
“準備運動なし”で打撃練習 100種類キャッチボールも…全国16強学童が覆した「北国の常識」
2017年全国制覇…東16丁目フリッパーズは雪国の固定観念を覆し強豪へ 雪国のハンデを知恵で乗り越えてきた。...