34歳・中田翔の活躍要因は「打撃ではない」 元同僚証言…剛腕でも「柔らかかった」

文:高橋幸司 / Koji Takahashi

XFacebookLineHatena

大阪桐蔭高で2度甲子園…生島峰至氏が強調「守れる選手は潰しが効く」

 長く現役で野球を続ける選手になるための、重要な要素とは何だろうか。大阪桐蔭高、同志社大、西濃運輸とアマ球界のトップで活躍し、現在は野球スクールの運営に携わる生島峰至(いくしま・たかし)さんは、「守備力があるかどうかは、選手寿命に影響します」と語る。かつて高校時代に共に戦った強打者も、現役で活躍できているのは「守備力が大きい」と断言する。

 生島さんは大阪桐蔭高で2年夏、3年春と2度甲子園に出場。同学年には中田翔内野手(中日)、岡田雅利捕手(西武)、1学年下には浅村栄斗内野手(楽天)がおり、3年時には「6番・中堅」のレギュラーを担った。同志社大では関西学生リーグ4連覇、西濃運輸では都市対抗野球優勝の戦績を残し、現在は大阪、名古屋、三重・四日市を拠点とする「BT野球スクール」で、主に小学生の指導にあたっている。

 多くの子どもたちにとって、野球で面白みを感じる一番は、やはりバッティングだろう。野手の間を抜く痛烈な打球を飛ばす瞬間や、ホームランを叩き込んでチームを勝利に導く快感は、何物にも代えがたい。

 しかし、「打つだけの選手だと、打撃の調子が悪くなれば試合に出させてもらえません」と生島さんは言う。試合に出られなければ、打席に立つ機会が減り、打席に立てなければ、実戦の中で課題に気づく機会を得られず、ますます調子を取り戻せない……という悪循環に陥りかねない。

「逆に守備力がしっかりしていれば、打撃の調子が悪くなっても、監督は簡単にはメンバーから外せません。試合に出続けることができれば、打席の中で課題や、調子を取り戻すきっかけが得られます。それが、継続して長く活躍できる選手へと繋がるのです」

打撃のためにも、まずはしっかりと守れるようになってほしい

中日・中田翔【写真:小林靖】

 好例として挙げるのが、高校時代に共に戦った中日・中田だ。「彼が34歳の今でもプロの第一線で活躍できている要因は、僕は打撃ではないと思っています。守備です。一塁手でゴールデン・グラブ賞を5度獲っていますが、外野でもリーグトップの補殺記録を作っています。守れる選手というのは潰しが効くんです」。

 通算300本塁打を超える強打に注目されがちな中田だが、日本ハム時代の2011、2012年には左翼守備で、それぞれ11、19補殺を記録しており、2012年にマークした9併殺はNPB記録でもある。高校時代は151キロの剛腕として注目されていたが、「フィールディングも牽制もうまかったですし、ハンドリングも当時から柔らかかったです」と振り返る。

 生島さん自身も高校では33本塁打を放つなど、強肩・強打の外野手として鳴らした。29歳までアマ球界の第一線でプレーできたのは「守備があったから」と語る。一方で苦しんだ経験もある。大学2年時に1シーズンだけ三塁にコンバートされたものの、打球判断の早さや正確な送球に対応できず、打撃にも影響が現れたために断念、外野に再転向となった。

「守備が足を引っ張り、打撃に影響することを身に染みて感じました。やはり、しっかり守れるかどうかというのは大事です」

 一方で、社会人で引退直前に再び内野(一塁)を守った経験は、現在のスクール指導の幅を広げる糧にもなったという。基本を大切にすれば、長く野球を続けられる。打撃のためにも、まずはしっかりと守れるようになってほしい――。守備力の重要性を、子どもたちに伝え続けている。

生島峰至さんも“新規参戦”…無料登録で指導動画が200本以上見放題

 野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」(ターニングポイント)では、無料登録だけでも200本以上の指導・育成動画が見放題。First-Pitchと連動し、小・中学生の育成現場をよく知る指導者や、元プロ野球選手、トップ選手を育成した指導者が、最先端の理論などをもとにした確実に上達する独自の練習法・考え方を紹介しています。

■専門家50人以上が参戦「TURNING POINT」とは?

■TURNING POINTへの無料登録はこちら

https://id.creative2.co.jp/entry

トレンドワード