練習動画 / 画像
-
【動画】正確な送球を実現させるには リリースの感覚を掴める「チューブドリル」
2025.08.26
【動画】正確な投球・送球に大切なのは、リリース時の「バチっと」はまる“指先感覚”☝️ 塩多雅矢コーチのお勧めは重めのゴムチューブを使った...
-
【動画】成長期の子を持つ保護者は必見! 横浜高校の元寮母が説く「補食の必要性」
2025.08.22
【動画】子どもの成長期には「プロテインよりおにぎり」を🍙 エネルギーに変わりやすいお米は、3食の合間の“補食”にも最適だそう😋 管理栄養...
-
【動画】癖のない投げ方を習得したい球児、指導者は必見 自然なテークバックが身につく「敬礼ポーズ&両肩入れ替え」
【動画】小中学生のうちに覚えたい“正しい投球動作”⚾️ 理想のテークバックが身につく「敬礼ポーズ」🫡理想のフィニッシュの形を覚える「両肩...
-
【動画】球児の成長を左右する“親の熱量” 野球講演家・年中夢球さんが明かす保護者のあり方
2025.08.20
【動画】“熱い親”と“熱心な親”とでは違う…🔥 子どもの“やる気”を引き出す、大人の行動があるそうです👀 親子関係が劇的に変わる“毎日3...
-
【動画】「まだ低学年だから」はNG 野球講演家・年中夢球さんが明かす“成長を止める言葉”
【動画】「まだ低学年だから、小学生だから」🐣 こうした“否定語”は子どもの成長の芽を摘んでしまう恐れが…🌱 選手個々の可能性を最大化する...
-
【動画】保護者が野球未経験でも関係なし 年中夢球氏が明かす…上達する選手の特徴
2025.08.11
【動画】野球講演家・年中夢球さんが指導した選手で、甲子園出場者は6人⚾️ 巨人・石川達也投手を含め、彼らの親には“ある共通点”が…👀 子...
-
【動画】子どもも大人も一緒に“歓喜の輪” やらなきゃ「カッコ悪い」優勝シーンの予行練習
2025.08.09
【動画】多賀少年野球クラブの辻正人監督が東京・江戸川の城東ベースボールクラブで指導を行いました。 技術以外にもたくさんの“野球を楽しむ”...
-
【動画】「10人いたら10人、違う練習方法が必要」 年中夢球氏が語る、選手を成長させる指導者の条件
【動画】“人の話を聞かない”大人になっていませんか❓ 「引き出しはたくさんあった方がいい」と野球講演家・年中夢球さん多くの理論や知識を知...
-
【動画】変化球解禁でまず何を投げる? 肩肘への負担も少ない…チェンジアップ習得法
【動画】初めての変化球習得にお勧めは、チェンジアップ⚾️ 主な握り方は2種類ありますが…「人差し指と中指、どちらが使いやすいかで選んで」...
-
【写真】「バットを投げるな!」よりも効果的 子どもが安全に野球ができる“入れたら1点”ルール
都内のジャイアンツアカデミー。巨人の黒田響生コーチらが子どもたちと一緒になって野球を楽しむ中、目を奪われた光景がありました。コーチたちや...
-
【動画】腕を回して肩も体幹も強化 球速アップに繋がる「捻り腕立て伏せ」
【動画】腕や体幹を鍛えるだけでなく、肩も柔らかくなる“腕立て伏せ”とは❓ 高島誠さんが推奨するのは「ローテーション・プッシュアップ」💪 ...
-
【写真】「ストライクが入らない」小学生に伝えたい 投球動作が変わる“腕の入れ替え”を黒田コーチが解説
2025.08.08
敦賀気比(福井)で甲子園出場した巨人アカデミー・黒田響生コーチが語る制球力向上の秘訣。キーワードは「グラブ側の手」です。… pic.tw...
人気の記事
最新記事
-

少年野球で“異例フォロワー数” 50万閲覧も…中学王者がSNSで「手の内を隠さない」ワケ
今夏“全国2冠”の「東海中央ボーイズ」が重視する情報発信 中学硬式野球の日本一チームはSNSも充実している。今夏のボーイズ全国大会と3rdエイジェックカップを制して“全国2冠”を達成した「東海...
-

中学王者が徹底「ノックより難しい」 守り負け撲滅へ…小学生に勧める“手投げゴロ捕球”
全国2冠の「東海中央ボーイズ」が“手投げ”でのゴロ捕球を重視する理由 小学生からの基本の徹底が日本一につながった。中学硬式野球で今夏、“全国2冠”を達成した「東海中央ボーイズ」は、守備の反復練...
-

低学年に多い素振りの“NG動作”とは? 量より質…正しい目線で覚える「理想の90度」
素振りの回数より質が大事…下広志氏が解説する理想の90度スイングの作り方 小学校低学年の子どもたちの素振りでよく見られる問題が「下を向いてしまう」ことだ。人気野球塾「Be Baseball A...
-

学童野球の投球数ルールが改訂 1週間で210球以内に制限、2026年から適用…全軟連発表
1週間の総投球数を210球、小学4年生以下は180球以内に制限 全日本軟式野球連盟(全軟連)は10月24日、学童部(小学生)の投球数制限について1週間の投球数を210球以内(4年生以下は180...
-

初心者に多いボールの握りの癖「切る動きに」 制球力向上に直結する“親指の接点”
巨人の元スコアラー、三井康浩さんが伝授…ポイントは「親指と握りの深さ」 野球を始めたばかりの子どもに教えることの一つに「ボールの握り方」が挙げられる。“投げる”プレーの根幹である大切な要素だが...
-
大阪柴島、少年硬式5団体の頂点に 「MLB CUP」制覇…土壇場で追いつき延長戦制す
決勝で勝呂ボーイズと延長タイブレークに…一挙4点奪って決着 硬式少年野球5リーグに所属する小学6年生以下の選...
-
「ゴロは腰を落とせ」ではない? 減らしたい“ブレ”…姿勢を改善するエラー防止動作
「腰を落とせ」という指導の“誤解”…送球を安定させるグラブと足の位置関係 送球エラーを減らすために、姿勢改善...
-
足が遅い原因は“引き上げ方” 「体の後ろで蹴り上げる」はNG…スピード生む三角形作り
村田和哉さんが推奨…走力を劇的に高める「三角形作り」 足が速くなれば守備範囲が広がり、走塁でも得点に繋がる好...
-
ジュニア入りに必須の「良いキャッチボール」とは 投げる以上に意識したい“重要動作”
福岡ソフトバンクホークスジュニア・若林隆信コーチが説く“良いキャッチボール” 逸材小学生の中でも突出するため...
-
硬式少年野球「MLB CUP」4強が決定 勝呂、大阪柴島、稲沢中央のボーイズ勢に北関東リトル
大阪柴島ボーイズは2試合で計38得点と打線が爆発 硬式少年野球5団体所属の小学6年生以下を対象にした「MLB...