球速&制球力が“同時に伸びる” 小学生も簡単…理想のトップとリリースが身に付く習慣

ボールを「遊び感覚」で扱うことでリリース感覚を養う
野球において必須の要素となる「投げる」という動作。体の小さい小学生のうちに正しい腕の使い方を覚えることは、技術向上に直結する大切な要因の1つとなる。巨人や2009年WBC日本代表のチーフスコアラーを務めた三井康浩さんは、正しい腕の軌道を覚えるため、自宅でもできるトレーニング方法があるという。【記事下の動画を参照】
投球動作の中で、テークバックで腕を正しく上げることは、球速や制球力に関わるだけでなく、故障のリスクを軽減する上でも重要だ。三井さんは、子どもが正しいテークバックの腕の位置を把握する方法として「耳の後ろの部分をポンポンと叩いて投げる。これが一番、トップポジションを作る練習には早い」と解説している。この簡単な動作を繰り返してから投球することで、理想的なトップポジションの感覚を体に覚え込ませることができる。
リリース感覚を養う練習法についても、自宅でできるトレーニングがある。仰向けの状態で、天井に向けてボールを投げることで、指先の感覚を養うことができるという。繰り返すことでリリースポイントの安定につながるといい、「コントロールも良くなりますし、すごく役に立つ」とお勧めしている。
自宅でのふとした時間を使える練習法について、三井さんは「遊びでいいんでボールを握ってると、習慣がつく。習慣づけが一番大事だと思います」と語る。特別な道具や設備がなくても、日常生活の中で野球の感覚を磨く方法は多くある。今ある環境を活用しながら、子どもの投球技術向上を目指したい。
【実際の動画】“ぎこちない”腕の運びを解消 正しいテークバックとリリース感覚が身に付く“遊び練習”
【動画】
— First-Pitch -少年野球育成悩み解決サイト- (@FirstPitchC2) November 6, 2025
巨人でチーフスコアラーを務めた三井康浩さんが
子どもに伝えやすい“トップの作り方”を紹介⚾
野球をはじめたてでもわかりやすく
正しいテークバックの取り方を伝えられます👍
自宅でもできるので親子で是非トライを🏠
参考になった方はいいね or リポストを❗️
動画提供:@tpbaseball_c2 pic.twitter.com/u9YFunbcvp
三井康浩さんも参加…無料登録で指導・育成動画250本以上が見放題
三井康浩さんも参加する野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」(ターニングポイント)では、無料登録だけでも250本以上の指導・育成動画が見放題。First-Pitchと連動し、元プロ野球選手やトップ選手を育成した指導者、少年野球の現場を熟知する指導者が、最先端の理論などをもとにした確実に上達する独自の練習法・考え方を紹介しています。
■専門家70人以上が参戦「TURNING POINT」とは?
■TURNING POINTへの無料登録はこちら




