打撃でよく聞く「壁を作る」とは? 小学生にも簡単…“体育の言葉”で覚える正しいスイング

公開日:2025.11.20

文:First-Pitch編集部

XFacebookLineHatena

打撃の基本は「お尻と太もも」を使って腰を地面と平行に回すこと

 バッティングで大切なのは、腰の使い方だ。特に重要なのが、大きな筋肉があるお尻と太ももを最大限に活用してスイングすること。巨人や第2回WBC日本代表でチーフスコアラーを務めた三井康浩さんが、打撃指導をする際に注意すべきポイントを解説。初心者や小学生にも分かりやすい表現で、適切な体の使い方を伝えている。【記事下の動画を参照】

 スイング時に体を素早く回転させるには、お尻と太ももを連動させて腰を地面と平行に回すことが基本となる。三井さんは、この時の感覚を「(左打者なら)体育の時間の『右向け右』、右打者だったら『左向け左』でいいんです」と説明している。

 ポイントは「前の足(左打者なら右足)」の意識だ。この足がいわゆる「壁を作る」役割を果たし「前足の親指でしっかり地面を握るような感じで、頑張って耐えて『右向け右』をすると正しいスイングになる」という。前の足で体の動きを支えるため、「ぐにゃぐにゃ」していると力強いスイングはできない。

 腰の動きにも注意すべき点がある。子どもは前の腰を引いて体を回そうとするケースが多く、内転筋を締める動作がうまくできていないという。指導する際は、「内転筋が」「腰が」と伝えるよりも「左打者だったら左のお尻を回しなさいと言った方がわかりやすい」とアドバイスしている。

 この動きは1日10回を目安に続けると、次第に自然な腰の回転が身につき、バットは自然と正しい軌道を描くようになる。しっかりとした基本を身につけるには、何度も反復することが近道になる。

【実際の動画】打撃でよく言われる「壁を作る」とは? 注視すべきは力が逃げる“前足”の踏ん張り

日本一の監督も推薦、継続率93.9%!
少年野球に特化した育成動画配信サイト

三井康浩さんも参加…無料登録で指導・育成動画250本以上が見放題

 三井康浩さんも参加する野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」(ターニングポイント)では、無料登録だけでも250本以上の指導・育成動画が見放題。First-Pitchと連動し、元プロ野球選手やトップ選手を育成した指導者、少年野球の現場を熟知する指導者が、最先端の理論などをもとにした確実に上達する独自の練習法・考え方を紹介しています。

■専門家70人以上が参戦「TURNING POINT」とは?

■TURNING POINTへの無料登録はこちら

https://id.creative2.co.jp/entry

トレンドワード