
コントロールへの強い意識が逆効果の場合も…”手投げ”解消する「真下投げドリル」
野球初心者や小学生を教える指導者の悩みの1つが、スローイング指導だという。“悪癖”がつくと直すには時間がかかり、選手寿命にも関わってくる。埼玉西武ライオンズのベースボールアカデミーで指導する山崎まりコーチが、誰でも簡単にできる「スローイングドリル」を紹介している。【記事下の動画を参照】
現役時代は女子野球日本代表の一員として世界一に貢献し、女子プロ野球でも中心選手として活躍した山崎コーチ。現在は多くの子どもたちを指導しているが、投げ方に癖のある選手も目立つという。正確性を意識するあまり正面を向いたまま投げ、結果として肘に負担がかかり、遠くに投げられないという悩みを抱えている。
山崎コーチは解決策として「真下投げドリル」を推奨する。このドリルは、肩が入れ替わらない「横振り」や、肘が体から離れた状態で投げてしまう癖を修正する効果がある。体全体の連動が自然と身につくシンプルな練習だ。
やり方は簡単で、まず投球ポジションを作る。ボールを頭に近いところに構え、軸足に体重を乗せる。そこから地面に向かってボールを投げる動作を繰り返す。重要なのはステップ足にしっかり体重を乗せて、上体を回転させて地面に叩きつけること。回転動作がしっかりできていれば、ボールがきれいに真上に跳ね返るが、逆にできていないと前方でバウンドして転がって行ってしまう。うまくできたかどうか分かりやすいメニューになっている。
「しっかり体の力を使って投げられる習慣や腕が振られる感覚をつけていきたい」と山崎コーチ。理想は両肩が「勝手に入れ替わるぐらいの感じ」で、腕が自然と振れることだ。このドリルを毎日少しずつ行えば、体全体を使った正しい投球フォームが身につくはずだ。
【実際の動画】子どもに多い「手投げ」解消の“特効薬” 肩が「勝手に入れ替わる」ドリル
【動画】
— First-Pitch -野球育成悩み解決サイト-【by Full-Count】 (@FirstPitchC2) October 14, 2025
野球初心者に多い“手投げ”⚾️
腕力だけでは強く遠くに投げられません😔
西武アカデミー・山崎まりコーチのお勧めは「真下投げドリル」👀
体全体を使った投げ方が身に付きます🌈
参考になった方はいいね or リポストを❗️#少年野球 #拡がれ女子野球 #seibulions
動画提供:@tpbaseball_c2 pic.twitter.com/YEiCjGIhL9
西武アカデミー・山崎まりさんも参加…無料登録で指導・育成動画250本以上が見放題
埼玉西武ライオンズのベースボールアカデミーでコーチを務める山崎まりさんも参加する野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」(ターニングポイント)では、無料登録だけでも250本以上の指導・育成動画が見放題。First-Pitchと連動し、元プロ野球選手やトップ選手を育成した指導者、少年野球の現場を熟知する指導者が、最先端の理論などをもとにした確実に上達する独自の練習法・考え方を紹介しています。
■専門家70人以上が参戦「TURNING POINT」とは?
■TURNING POINTへの無料登録はこちら