監督へ「俺に任せとけ」 重圧乗り越え全国準V…二見フレンズジュニア・高木心叶くんの負けん気

技術的な成果を支えた内面の変化と日本一への強い決意
子どもたちの“がんばった瞬間”を記録して応援する新企画「成長のスコアブック―きのうよりちょっとうまくなった日―」。子どもの成長の比較対象は他人ではなく、昨日の自分です。First-Pitchでは日々の小さな成長や努力にスポットを当て、その一歩を大切に記録し、応援していきます。今回は兵庫・二見フレンズジュニアの高木心叶(まなと)くん(6年)です。
◇◇◇◇◇◇◇
全国大会という大舞台。それもチームの命運がかかる場面で、高木くんは自信を持ってマウンドに立った。エースで4番を務める大黒柱は、全国大会の1、2回戦では自身の投球を「全然だった」と振り返るほど、本来の調子ではなかった。しかし、大会が進むにつれて投球の全てが上がり、精神面で大きな変化を見せたという。
その最も成長を実感したという場面は、8月に行われた「第30回高野山旗全国学童軟式野球大会」の準決勝の最終回のことだった。1点リードの緊迫した場面で一、二塁のピンチを背負ったが、三振に打ち取り、チームを決勝へと導いた。技術的な成果以上に、重圧の中で快投できたことが「大舞台で結果を残せて自信になった」という内面的な成長へとつながっている。
井上裕司監督も「俺に任せとけと言ってマウンドに行った。自信を持って投げていた」と、自らチームを背負う意思を見せた高木くんの姿勢を成長の証として受け止めている。
この自信は、日々の地道な努力に裏打ちされたものだ。チャンスで打てるようになるため、打撃フォームが開く癖を意識的に修正する練習に取り組んできた。さらに、以前に負った肩の怪我を克服した後も、平日のトレーニングや投げ込みを人一倍こなしてきたという。監督は「負けん気の強さがある」と、その絶え間ない努力を評価する。
「次は絶対に日本一を取りたい」
チームの悲願である頂点への思いは尽きない。井上監督は、高木くんが全国で得た経験を「これから先の自信に繋がっていく。ピンチの場面で強くなる」と評価する。この大きな舞台での成功と試練の対比は、高木の野球人生をさらに高いレベルへと導く貴重な一歩となるだろう。
野球が上手くなる技術ドリルを多数紹介…無料登録で指導・育成動画が250本以上見放題
野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」(ターニングポイント)では、無料登録だけでも250本以上の指導・育成動画が見放題。First-Pitchと連動し、小・中学生の育成年代を熟知する指導者や、元プロ野球選手、トップ選手を育成した指導者が、最先端の理論などをもとにした練習法や、保護者の悩みに寄り添う食事法、成長期の子どもとの向き合い方などを紹介しています。
■専門家70人以上が参戦「TURNING POINT」とは?
■TURNING POINTへの無料登録はこちら




