江戸崎ボーイズ
-
ベンチの選手に植え付ける「俺も戦力」 “木内イズム”継いだボーイズ監督の育成術
2023.05.08
強豪「江戸崎ボーイズ」の渋谷泰弘監督は常総学院で主将を務めた 茨城県稲敷市の中学硬式チーム「江戸崎ボーイズ」は3月の「スターゼンカップ...
-
野球を覚えられる走塁練習 全国4強の強豪ボーイズが実践…判断力を高める方法
2023.05.07
「江戸崎ボーイズ」渋谷泰弘監督が重視…“野球IQ”を高める走塁練習 茨城県稲敷市の中学硬式チーム「江戸崎ボーイズ」は3月の「スターゼン...
-
強豪ボーイズの厳しい“保護者のルール” 見学や写真撮影禁止でなぜ選手が集まる?
2022.03.03
「試合や練習に来られない保護者が肩身の狭い思いをしてしまう」 茨城県の中学硬式野球チーム「江戸崎ボーイズ」は2015年に創部し、5年目...
-
中学野球は「悪送球ありき」 野手の“肩肘”守るための超攻撃カバーリングとは?
2022.02.15
茨城・江戸崎ボーイズの危機感「今の中学生は投げすぎ」 茨城・稲敷市で活動する中学硬式野球チーム「江戸崎ボーイズ」は創部5年目の2019...
-
楽しさと結果を求め「最強より最高を」 創部5年で全国4強の茨城・江戸崎ボーイズ
2022.02.03
エンジョイベースボールを掲げ、楽しさと結果の両方を求める First-Pitchでは、全国で野球を楽しむ少年・少女野球チームを紹介して...
人気の記事
最新記事
-
キャッチボールが疎かな子は「絶対うまくならない」 全国16強学童が廃止した“悪習慣”
今年のマクドナルド・トーナメントで16強入りした「東16丁目フリッパーズ」 寒冷地の弱みを強みに変え、チームは進化し続けている。新潟で開催された“小学生の甲子園”「高円宮賜杯 第45回全日本学...
-
当番なし、送迎付き…“俺様監督”の野球は「もう終わり」 部員100人を実現する二人三脚運営
創部11年、中学硬式野球「横浜都筑リトルシニア」は仙台育英エースを輩出 野球離れが叫ばれる時代に、大所帯の部員数を誇るのには理由がある。8月12~17日に開催された中学硬式野球の日本一を決める...
-
高校生が軒並み130キロ台へ球速アップ 小学生にも推奨…走り込みより効果的な“一瞬トレ”
片脚10秒ずつ…太ももの筋肉鍛える「ブルガリアンスクワット」 野球=走り込み。その常識に疑問が投げかけられる時代になってきている。宮城県大崎市のスポーツジム「FREE STYLE ASSIST...
-
過去最多1013人から選ばれた精鋭 「DeNAジュニア」16人が決定…全国出場者ら逸材ぞろい
松井飛雄馬監督「オールラウンドな強みを発揮できるチーム」 DeNAは、「NPBジュニアトーナメント KONAMI CUP 2025」(12月26~29日、神宮球場・横浜スタジアム)に出場する「...
-
中学硬式と軟式の“差”「かなり違う」 2年生で進路確定…広がる選択肢「目に留まりやすい」
世田谷西リトルシニアの吉田昌弘監督「硬式の方が正しい実力が出る」 硬式と軟式では、プレー以外に大きな差が存在する――。中学硬式野球5リーグの全国王者による「3rdエイジェックカップ 中学硬式野...
-
「教えてください」から始まった“奇跡” 谷田部ジュニアスターズ・浦野凌輝くんが代打タイムリーを放つまで
ノーブルホームカップで決勝Tに出場、緊張を乗り越え伝えた「打ちたい」気持ち First-Pitchでは、子ど...
-
少年野球に根強い「アッパースイング=悪」 大阪桐蔭OBが警鐘…打撃理論を誤る“最大の理由”
大阪桐蔭元主将・水本弦氏「スイングは構えからフォローまで“振り子”のイメージ」 打撃理論は時代とともに変化す...
-
“控え中学生”を「前向きな人間に」 4軍制でもチャンス均等…日本一チームの全肯定運営
全日本選手権を制覇…高崎中央ポニー・倉俣徹監督が説明する“4軍制”の意味 出場機会などチャンスを平等に与える...
-
目に頼り過ぎると…走攻守に生まれる“弊害” 上達に直結、「バランス」磨く足踏みトレ
パフォーマンスを劇的に変える…「体のセンサー」の活用 野球を含めスポーツに重要なのが、体のバランスを保つこと...
-
守備力向上へ「歩く動作を見直して」 ホークスJr.が実践…“正しい体重移動”を覚えるゴロ捕球
ホークスジュニア・若林隆信氏が推奨、守備力向上に繋がる「ウオーキングキャッチ」 自由自在な守備動作を身につけ...