山崎まり
-
キャッチボールで注意したい踏み出し足の“位置” 制球力に悪影響「子どもがイメージしづらい」
2025.10.15
西武アカデミー・山崎まりコーチが推奨する「ラインキャッチボール」 子どもたちに「真っすぐ投げよう」と指導しても、実際にはうまくいかない...
-
送球が弱い子の悪癖「肩が入れ替わらない」 回転動作が正しく身に付く“叩きつけ”
2025.10.14
コントロールへの強い意識が逆効果の場合も…”手投げ”解消する「真下投げドリル」 野球初心者や小学生を教える指導者の悩みの1つが、スロー...
-
球速上がらない原因は「重心位置」? キャッチボール前に確認…遊び感覚の“円ジャンプ”
2025.10.13
キャッチボール前に遊び感覚で…子どもが成功を実感できる“円ジャンプドリル” 力強いボールを投げるためには、軸足の安定が不可欠だ。埼玉西...
-
肩肘の怪我に繋がる「手投げ」 正しい投球動作へ…体幹で大きな力を生む“横の感覚”
2025.09.09
ライオンズアカデミー・山崎まりコーチ推奨の「側屈ストレッチ」 野球を始めたばかりの子どもや、小学生に多い課題の1つが「手投げ」だ。強い...
-
球速&制球力アップを妨げる「軸足のふらつき」 バランスが格段に向上する“30秒ドリル”
2025.09.08
「膝と腿」を意識! 山崎まりコーチが教える、投球時の安定感を高める片足立ちのコツ 投球動作で重要なのが、重心を支える“軸足”で立つこと...
-
投球動作でバランス崩す子…どう修正? 初心者にお勧め、下半身が安定する「T字キャッチ」
2025.09.07
投球フォームのグラつき解消…西武アカデミーが教える「片足ボールキャッチ」 野球を始めたばかりの子どもたちの悩みの1つに、ボールを投げる...
-
「バットの芯に当たらない」…小中学生の悩みの要因は? 打撃動作で起こる“3つのブレ”
2025.05.31
元ライオンズ・レディース山崎まりコーチ解説…外角球の飛ばし方と“ブレの要因” 男子選手と一緒にプレーした学生時代から女子のプロチームへ...
-
小中学生の内野守備に潜む“怪我リスク”とは? 体格差とパワー不足を補う「軸足送球」
2025.05.29
元ライオンズ・レディース山崎まりコーチ推奨…3段階の“送球上達ドリル” 男子選手とのパワーの違いを経験したからこそ、力を無駄なく最大限...
-
「パワーで負けた」経験が財産 小中学生に寄り添う女性コーチ…元プロにない“強み”
2025.05.28
ライオンズ・レディースでプレー…山崎まり氏がアカデミーコーチ就任 小・中学生を対象にしたライオンズベースボールアカデミーは、今年から女...
人気の記事
最新記事
-

“肩慣らし廃止”で「適当な球が減った」 種類は100超…全国16強の実戦的キャッチボール
全日本学童で日本一も経験…北海道・東16丁目フリッパーズの独自メニュー 北海道・札幌市東区の少年野球チーム「東16丁目フリッパーズ」は、2017年に“小学生の甲子園”「高円宮賜杯全日本学童軟式...
-

米国式スイングで長打激増「見違えた」 1年で全国V…61歳監督が決別した“昭和の指導”
奈良の少年野球チーム「西大寺ドリームズ」を設立し、監督を務める宮木健一氏 全国で通用するチームに成長した理由は、子どもたちの努力と指導者のアップデートだった。今年8月に三重で開催された「エンジ...
-

小柄な体でも「自然と飛距離が伸びる」 小学生にお勧め…タオル1枚で掴む“バットのしなり”
結び目=バットのヘッド…タオルを回して感覚を習得 タオルの結び目1つに打撃向上のヒントがある。今夏に「高円宮賜杯全日本学童軟式野球大会 マクドナルド・トーナメント」に出場した山梨県の甲斐JBC...
-

練習参加型はもう古い? 保護者の“想像を超える”体験会…野球離れ時代に心を掴む知恵
多賀少年野球クラブ・辻監督…体験会成功の秘訣は「想像を超える」こと 少年野球の競技人口減少が課題となる中、多くのチームが部員確保に知恵を絞っている。単なる練習参加ではなく、野球未経験の子どもで...
-

過去最多1120人から選出…「中日ジュニア」16人が決定 東海・北陸6県から精鋭揃い
監督は昨年に続いてOBの山北茂利氏「勝ちにこだわっていく」 中日は、「NPBジュニアトーナメント KONAMI CUP 2025」(12月26~29日、神宮球場・横浜スタジアム)に出場する「中...
-
フライ捕球が上達する4段階 全国2冠チーム実践…「三塁打にさせない」“鉄壁の”外野守備
今夏“全国2冠”を達成、「東海中央ボーイズ」竹脇賢二監督が考案した外野守備練習 絶対に三塁打を許さない守備位...
-
走力アップを妨げる“腕の振り” 足が遅いと悩む子へ…3つの改善点「太鼓があると思って」
努力次第で走力アップは可能…ポイントは腕の振り方 どうすれば足は速くなるのだろうか。塁間を素早く駆け抜けたい...
-
ゴロ捕球でミスが減らない…その原因は「バランス力」? 守備力が安定する“片足3秒”
東京農業大・勝亦教授が指南…椅子を使った「片足立ちトレーニング」 当たり前すぎてあまり意識を向けない「立ち姿...
-
入部半年で小学生の速球を打ち返した“年長生” 真陽少年野球部・前山大夢くんが手にした度胸
誰よりも小さくても「一番の声」を出す、最年少の前山大夢くん 子どもたちの“がんばった瞬間”を記録して応援する...
-
“時間区切り”で「勝手にテンポ良く」 送球ミスも激減…中学日本一の独創的キャッチボール
今夏“全国2冠”の「東海中央ボーイズ」竹脇賢二監督が考案した練習法 野球の基本中の基本であるキャッチボールは...