足が遅い原因は“引き上げ方” 「体の後ろで蹴り上げる」はNG…スピード生む三角形作り

公開日:2025.11.24

文:First-Pitch編集部

XFacebookLineHatena

村田和哉さんが推奨…走力を劇的に高める「三角形作り」

 足が速くなれば守備範囲が広がり、走塁でも得点に繋がる好機を生み出せる――。福井商で甲子園に2度出場し、現在はランニングトレーナーとして活躍する村田和哉さんが、走力向上のカギとなる「足の上げ方」を伝授。多くの子どもが共通して抱える課題は足の引き上げ方だという。【記事下の動画を参照】

 速く走るには足を後方に蹴り、前方で膝をコンパクトにたたんで「三角形」を作ることが重要になる。村田さんは「三角形作り」というドリルを推奨。「速く走るには膝をコンパクトにたたんで三角形を体の前で作ること」と力を込める。

「体の後ろで足を蹴り上げる」「地面をかく」といった動作ではなく、体の前で「三角形を作る」ことを意識する。具体的なやり方は「アキレス腱伸ばし」の姿勢から始める。前足の膝の真横に後ろ足のかかとを通すように動かすことが重要だ。

「そうすることで自然と三角形の形を作る軌道ができます」。注意したいのは姿勢だ。お尻を後ろに残したままの姿勢では効果が半減。前に出して上体の姿勢を保ったまま、足を動かす。

 三角形ができているか確認したい場合は動画で撮影し、チェックすることを勧めている。「本当に(前足の膝の)横を(後ろ足が)通っているか確認しながら行うとジャッジができます」。

 このドリルを続けることで、走りの効率が高まり速く走れるようになる。正しい足の使い方の習得は野球だけでなく、他のスポーツにも応用できる。走力アップ実現へ、まずは足の正しい使い方から始めたい。

【実際の動画】走力アップに必須の“足の上げ方”とは 走りの専門家が推奨する「三角形」

日本一の監督も推薦、継続率93.9%!
少年野球に特化した育成動画配信サイト

村田和哉さんも参加…無料登録で指導・育成動画250本以上が見放題

 福井商で甲子園に2度出場し、現在はランニングトレーナーとして活躍する村田和哉さんも参加する野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」(ターニングポイント)では、無料登録だけでも250本以上の指導・育成動画が見放題。First-Pitchと連動し、元プロ野球選手やトップ選手を育成した指導者、少年野球の現場を熟知する指導者が、最先端の理論などをもとにした確実に上達する独自の練習法・考え方を紹介しています。

■専門家70人以上が参戦「TURNING POINT」とは?

■TURNING POINTへの無料登録はこちら

https://id.creative2.co.jp/entry

トレンドワード