足を速くする秘訣は“止まる動き” バランス感覚養い、お尻を強化する「1・2・3」

公開日:2025.11.20

文:First-Pitch編集部

XFacebookLineHatena

ランニングトレーナーが伝授…お尻をグッと使う”「123ストップ」の極意

 走力アップに必要なのは、正しいフォームを身につけることだ。野球では投げる、捕る、打つだけでなく走力も求められ、上のレベルでプレーする時に足が遅いことは“致命的”ともいえる。だが、足の動かし方を改善すれば劇的に変わることも。福井商で甲子園に2度出場し、現在はランニングトレーナーとして活躍する村田和哉さんが、理想的な足の使い方を教えてくれた。【記事下の動画を参照】

 村田さんが推奨するのは「123ストップ」という練習法だ。これは、その場で「1、2、3」と数えながら走るようにもも上げをし、「3」のタイミングでピタッと止めるもの。着地の衝撃を加えることがポイントだ。その場でピタッと止まる練習を繰り返すことで、走りの基本となる体のバランス感覚を養える。

 この練習の肝は、「3」で止まった際に軸足は真っすぐにし、上げた足はへその位置まで膝をしっかり上げた状態にすること。姿勢を維持する際に「(上げた足の)つま先が(前を向いて)落ちないように注意してください」とアドバイスを送る。走る際に足首が崩れると推進力が失われるため、細部まで意識することが重要になってくる。

 一見シンプルだが、実は奥が深い練習法で「集中しないと難しいと思います」。特に「ピタッと止めるっていうところとか、細かいポイントも意識してやってほしい」と強調するように、「3」で止まる瞬間の体の使い方が重要になる。「お尻をよりグッと使う練習になります。バランスを取るという、走りに繋がりやすい練習ですね」と効果を説明する。

 1セット10回が目安。このドリルを続けることで、野球に必要な瞬発力と安定性を兼ね備えた走り方が身につく。足を正しく使えるようになれば、盗塁の成功率アップや守備範囲の拡大など、野球のあらゆる場面でパフォーマンスの向上が期待できるだろう。

【実際の動画】足を速くするために必要なバランス感覚 専門家が推奨する“ビタ止め”ドリル

日本一の監督も推薦、継続率93.9%!
少年野球に特化した育成動画配信サイト

村田和哉さんも参加…無料登録で指導・育成動画250本以上が見放題

 福井商で甲子園に2度出場し、現在はランニングトレーナーとして活躍する村田和哉さんも参加する野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」(ターニングポイント)では、無料登録だけでも250本以上の指導・育成動画が見放題。First-Pitchと連動し、元プロ野球選手やトップ選手を育成した指導者、少年野球の現場を熟知する指導者が、最先端の理論などをもとにした確実に上達する独自の練習法・考え方を紹介しています。

■専門家70人以上が参戦「TURNING POINT」とは?

■TURNING POINTへの無料登録はこちら

https://id.creative2.co.jp/entry

トレンドワード