足が遅い原因は“狭い股関節” 試合前に効果的…元甲子園球児お勧め「お尻ストレッチ」

公開日:2025.10.07

文:First-Pitch編集部

XFacebookLineHatena

“走りのプロ”が伝授…足が速くなる「お尻ストレッチ」の基本動作と注意点

 野球で活躍するための、重要な要素の1つが「足の速さ」。スピードを備えることは、あらゆる場面で大きな武器になる。福井商で甲子園に2度出場した後に陸上競技の道へ進み、ランニングトレーナーとして活躍する村田和哉さんに、足を速くするための「お尻ストレッチ」を教えてもらった。【記事下の動画を参照】

 足を速くするには「股関節の準備」が必要不可欠だという。股関節の可動域が狭いと、走る際に足が十分に上がらずストライドも伸びない。村田さんは「お尻ストレッチ」の前に自身の“状態”を知るために「事前に足踏みをして足の上がり方を確認すること。『今日は足が重いな』などといった感覚を掴んでおくと、ストレッチ後の変化が分かりやすい」と説明する。まずは自身を知ることが大事になる。

 次に本格的なストレッチ法を紹介。まずは片膝を立て、その足を外側に倒し体と平行になるように地面につける。この体勢から上体を前に倒しながら約20秒間キープする。息は止めず、リラックスしながら行うのがポイントだ。

 重要なのは、お尻を地面につけないこと。つけてしまうとストレッチ効果が薄れてしまうの。股関節が硬い人は「かかとを内側に引くと少し楽になります」とアドバイスを送る。

 このストレッチを毎日継続することで、股関節の可動域が広がり、足が地面から高く上がるようになる。ストレッチ後に足踏みすると、足の上がり方や軽さが違っていることを実感するはずだ。試合前のウオーミングアップに取り入れることで“走る準備”は整っていく。

【実際の動画】走力アップは“股関節の可動域”改善から 足が地面から高く上がる「お尻ストレッチ」

日本一の監督も推薦、継続率93.9%!
少年野球に特化した育成動画配信サイト

村田和哉さんも参加…無料登録で指導・育成動画250本以上が見放題

 村田和哉さんも参加する野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」(ターニングポイント)では、無料登録だけでも250本以上の指導・育成動画が見放題。First-Pitchと連動し、元プロ野球選手やトップ選手を育成した指導者、少年野球の現場を熟知する指導者が、最先端の理論などをもとにした確実に上達する独自の練習法・考え方を紹介しています。

■専門家70人以上が参戦「TURNING POINT」とは?

■TURNING POINTへの無料登録はこちら

https://id.creative2.co.jp/entry

トレンドワード