
大阪桐蔭高野球部の元主将・ミノルマンが伝えたいヘッドの加速
打席で力まず、打球を遠くに飛ばしたい――。バッティングには“遊び感覚”や“脱力”する動きも必要になる。大阪桐蔭の元主将で、野球塾「AMAZING」を運営している廣畑実さんは「バットをいかにうまく扱えるかがポイント」と強調する。バットの扱いに慣れれば、投手のボールにも対応できるという。特にレベルスイングを身に付けたい選手たちに、廣畑さんが推奨する“遊び心”あふれる練習法が「ヘッド落とし」だ。
ミノルマンの愛称でYouTubeでも打撃理論や練習法を伝えている廣畑さんお勧めの「ヘッド落とし」は、地面と平行にバットを振るための感覚を養うドリル。「ピッチャーが投げてくる球に合わせてばかりバットを振っていると、(打席で)硬くなったり、思うように打てない選手が出てきます」と指摘する。打席で力みがちな子どもたちに最適な練習といえる。
まずはバットを軽く握りトップの形を作る。次に、グリップの位置はそのままに、バットのヘッドを背中側に落とす。「ヘッドとグリップの位置を“逆転させる”」イメージだ。その形のまま、力を抜きながらバットを振ると、地面と平行にスイングできる。この時、体は回転させず、右打者なら胸が一塁方向、左打者なら三塁方向に向いたままスイングすることが重要だという。
一見、力感のないスイングに見えるが、ヘッドを落とすことで加速が生まれる。投じられたボールのラインにバットを入れて、点ではなく線で捉える感覚が身につく。
試した人は「初めての感覚」と驚くことも多いという。しかし、この新鮮な感覚こそが、硬くなりがちな打席での自然なスイングにつながる。バットの扱いに慣れることで、打者は球筋を見る余裕が生まれ、力まずに打球を飛ばせるようになる。力任せではなく、バットを使いこなす技術が、打撃向上のカギになる。
【実際の動画】打席での硬さが消えバットが加速… 大阪桐蔭OB推奨の「ヘッド落とし」
【動画】
— First-Pitch -野球育成悩み解決サイト-【by Full-Count】 (@FirstPitchC2) July 2, 2025
グリップの“逆転”でレベルスイング習得⁉️
平行にバットを振るためには“脱力”がカギ🔑
そこで廣畑実コーチお勧めが「ヘッド落とし」。試した人は「初めての感覚」と驚くそうです🚀
参考になった方はいいね or リポストを❗️#少年野球 #拡がれ女子野球 #大阪桐蔭
動画提供:@tpbaseball_c2 pic.twitter.com/Z80T8N6eXu
“ミノルマン”こと廣畑実さんも参加…無料登録で指導・育成動画250本以上が見放題
大阪桐蔭高校元主将、“ミノルマン”こと廣畑実さんも参加する野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」(ターニングポイント)では、無料登録だけでも250本以上の指導・育成動画が見放題。First-Pitchと連動し、元プロ野球選手やトップ選手を育成した指導者、少年野球の現場を熟知する指導者が、最先端の理論などをもとにした確実に上達する独自の練習法・考え方を紹介しています。
■専門家70人以上が参戦「TURNING POINT」とは?
■TURNING POINTへの無料登録はこちら