
ポニーリーグ初の女子野球国際大会で15U日本が米国を圧倒
栃木県を舞台に、7月31日から5日間の日程で開催された、ポニーリーグ初の女子野球国際大会「ECCインビテーショナル SSKカップ ポニー・ガールズ・ベースボール・ワールドシリーズ」。4日に行われた15U(15歳以下)の部の決勝戦で、15U日本が米国を14-2で破り、初代女王の座に輝いた。優勝への鍵となったのが、選手たちが実戦の中で示した即座の“対応力”だ。
まさに打線が“線”でつながった、鮮やかな先制攻撃だった。15U日本は初回、先頭の樺沢愛理(三鷹ポニー)が中前打で出塁すると、すかさず二盗。2番・鯖江暢(ポニー湘南クラブ)が犠打で送り、3番・西村悠奈(市原ポニー)が中前打を放って先制した。さらに4番・福田美羽(羽田アンビシャス)が左翼線三塁打、5番・本田優香(久留米ペトリオッズ)がスクイズと続いてこの回3点。大量14得点への口火を切った。
前日の準決勝(ダブルエリミネーション方式)では、同じ米国相手に8-5の接戦。それだけに、選手たちの緊張感も大きかっただろうが、「初回の3点の取り方が良かった。集中力が高く、主導権を握れた」と武島信幸監督。チームの集合は開幕前日、しかも2時間練習しただけで大会に突入したとは思えない連係ぶりだったが、「みんな野球をわかっているし、大会の中で日々成長してくれた」と選手たちを称えた。
主将を務めた福田も、それに同意する。「普段から男子と野球をしているので、(プレーの)細かい部分は結構、理解している。だから、集まってすぐに連係できたと思います」。ショートでの堅守が光った鯖江もまた、「サインを決めても、すぐに覚えて実践できました。みんなエラーも少なくて、男子の中でやっているだけあるなと思いました」と語る。
ポニーリーグは複数チームを編成して公式戦にエントリーできるなど、選手全員が試合出場の機会を得られて、実戦経験を積めるのが特徴だ。「練習も誰でも平等にできるし、自分に合ったチームで主役になれる制度があったことが、ポニーを選んだ理由です。その中で世界一になれたことがうれしい」と、福田は微笑んだ。