-
緑川大陸 キャッチャーコーチ
キャッチャーコーチ。1991年8月1日、愛知県名古屋市生まれ。岡山・関西高から立正大に進学し、硬式野球部に所属するも入学直後に肩肘を故障し、レギュラーを断念。卒業後はしばらく野球から離れたが、草野球に参加したことを契機に再開。フレーミングなどの最新知識・技術をいち早く導入。SNSにアップした動画が大きな反響を呼び、野球YouTuber・クーニン率いる草野球チームに入団後は「ビタ止め捕手」として注目される。現在はキャッチャーコーチとして、ソフトバンクの甲斐拓也捕手らプロから、子どもたちまで幅広く指導している。
-
捕手やる子から「マイナスの言葉ばかり」 潜む魅力…球審にストライクと言わせる術
2023.12.01
捕手コーチ・緑川大陸氏が解説…フレーミングの技術は「短時間で変わる」 うまくプレーできれば投手の手柄。失敗すれば指導者に怒られる。捕手...
-
野球で「走る練習」に意味はある? 軽視されがちな基本…足腰以上に必要な“回復力”
2023.11.20
捕手コーチ・緑川大陸氏提案…パフォーマンスアップにつながる冬トレ 野球のシーズンオフとなる冬場は、試合の機会が大幅に減る。地域によって...
-
キツくて嫌な冬練習…“ビタ止め捕手”推奨の飽きさせない工夫 続ければ「変われる」
2023.11.18
鷹戦士たちも指導の捕手コーチ・緑川大陸氏…シーズンオフは「挑戦する期間」 捕手は冬の期間、どんなテーマを掲げて練習すれば良いのだろうか...
-
少年野球の選手を悩ませる“板挟み” 過干渉は成長の妨げに…必要な「放っておく勇気」
2023.09.05
選手が悩む“板挟み”…指導者に必要な知識のアップデート 大人の言動は子どもたちの好奇心や成長の機会を奪う可能性がある。キャッチャーコー...
-
フレーミング上達のヒントは一塁手の捕球 鷹・甲斐も師事…専門家が明かす極意
2023.09.04
フレーミングが上手くなるドリルをキャッチングのプロが解説 野球界で最近耳にする機会が増えた「フレーミング」という言葉。メジャーリーグで...
-
ミットを使わず捕球が上達 初心者に最適…プロが支持する捕手コーチ推奨のドリル
2023.09.03
鷹・甲斐から指導の依頼…緑川大陸氏が解説する素手キャッチ キャッチングの技術や知識はプロからも注目されている。小学生からプロまで幅広く...
-
「ミットを操作しやすい」キャッチャーの構え方 甲斐も一目置く専門家推奨の“3パターン”
2023.09.02
キャッチャーコーチの緑川大陸さんはソフトバンク・甲斐をサポート キャッチャーコーチの緑川大陸さんは社会人やプロでの野球経験がないにもか...
-
「ミットを止める」はNG 鷹・甲斐を指導…捕手コーチが説くキャッチングの“極意”
2023.09.01
キャッチャーコーチの緑川大陸氏は小学生からプロまでサポート 肩書きはアマチュアでは珍しいキャッチャーコーチ。緑川大陸(みどりかわ・ひろ...
人気の記事
最新記事
-
【PR】中学軟式強豪チームがアシックス新スパイクを試し履き 選手から届いたリアルな感想は…?
阪神・近本光司が共同開発した「NEOCONNECT」 2月20日から全国発売 子どもたちにとっても、足元からパフォーマンスを見直すきっかけとなったに違いない。大手スポーツ用品メーカーの「アシッ...
-
長時間の打撃練習に限界「何でだろう?」 “打てる子=センス”を覆した「多賀打ち」
個の力を伸ばす育成に定評がある多賀少年野球クラブ…辻正人監督の観察力で編み出した独自フォーム 小学生からでも本塁打を打ちたい――。ゴロヒットだけでなく、フライやライナーで長打を打つために必要な...
-
日本の連続ティーに「ジョークだろ?」 海外コーチ驚愕…打者の低迷招く“コネる文化”
数多くのプロを指導する根鈴雄次氏…投高打低を覆すために必要な思考とは 現代野球は投手のレベルが年々上がり、打者が苦しむ「投高打低」の時代と言われている。プロ野球でも昨年は3割打者や本塁打数の激...
-
中田翔の打撃で再確認「本当に近い」 大阪桐蔭OBが危惧する“フルスイング偏重”
野球スクールを運営する生島峰至氏…西谷浩一監督の教えで高校通算33本塁打 打撃におけるミートポイントは前がいいのか、それとも後ろまで引きつけるのが正解か……。指導者や選手によって、十人十色の考...
-
打撃で難しい下半身主導…どう伝える? 飛距離向上に「最も効果的」な“単調動作”
野球塾運営の下広志氏…打撃向上へ「最も効果的」という下半身動作の見極め術 打撃における下半身の重要性は、小学生の段階から教わる機会が多い。ただ、知識や経験の少ない年代が理解するのは難しいし、正...
-
全身連動で球速10キロアップ 大谷ら“愛用”で再脚光…プライオボールの秘めた可能性
MLB東京開幕で脚光…プライオボールを使う際に気をつけたいこと MLB東京開幕シリーズを控え、ドジャース・大...
-
大谷効果絶大も…新入部員“激減”に奮起「硬式に劣らない」 拠点一体で示す公立野球熱
中学軟式が持つ役割とは? 茨城「明野五葉学園・協和・関城」が“拠点校方式”採用のワケ 大谷翔平投手(ドジャー...
-
部活動改革に“勝利至上台頭”の懸念 受け皿待望も…不透明なルール順守「人生に関わる」
模索続く公立中学部活動の地域移行…茨城の軟式野球界の現状「外部指導者が足りていない」 指導者不足に勝利至上主...
-
軸足のタメが作れない「爪先の向き」とは? 打席で構えた小学生に多い“エラー動作”
「Be Baseball Academy」の下広志コーチが打撃で起きるエラー動作を解説 野球を始めた子どもた...
-
“最後の近鉄戦士”衝撃「野球に通じる」 溢れる疾走感…伝えるソフトボールの魅力
元ヤクルトの坂口智隆氏がソフトボールの普及活動、3月23日には独自のイベントを開催 近鉄、オリックス、ヤクル...