鷹・甲斐から指導の依頼…緑川大陸氏が解説する素手キャッチ
キャッチングの技術や知識はプロからも注目されている。小学生からプロまで幅広くサポートするキャッチャーコーチの緑川大陸さんは、ソフトバンク・甲斐拓也捕手から自主トレに招かれるほどの存在。キャッチングが上達するドリルとして、素手で捕球するメニューを勧めている。(次ページに動画あり)
キャッチャーコーチとして活動している緑川さんはキャッチングの技術が高く評価されており、今年1月には甲斐から自主トレでの指導を依頼された。これまでにメッツ・千賀滉大投手やツインズ・前田健太投手、ソフトバンクの石川柊太投手や日本ハム・田中正義投手ら、数々のプロ野球選手の球を受けてきた。
キャッチングが上手くなりたい小学生や捕手の初心者を中心に緑川さんが勧めているのは、素手で捕球するドリルだ。今回は2つのメニューを解説。素手で捕る感覚を養ってからミットをつけた捕球に落とし込んでいくと上達が早いという。
1つ目のメニューは、立ったまま柔らかい球を素手で捕るもの。ミットをつける左手を胸の位置に構え、球をトスしてもらう。この時、左手の位置は動かさず、球を体の近くまで引きつけて捕る。低い球はしゃがみ、左右の球には体を移動させる。
「初心者や投球への恐怖心がある捕手は、体からミットを離して捕球してしまいます。これはキャッチングやフレーミングには良くありません。まずは、投球を体の近くまで引きつける動きを身に付けることが大切です」と解説する。
素手キャッチの反復で掴める捕球の感覚
もう1つのメニューは、ミットを下から上に動かして捕球する意識付けをする練習。左腕をひねって肘を曲げ、左手の親指と人差し指が地面につくくらいまで下げる。この左手の形をキープした状態で、転がしてもらった軟式球や硬式球を捕る。
できるだけ自分の体の近くまで引きつけてから捕球し、捕球後は左手の平を投手方向へ見えるようにする。これが投球の軌道にミットを入れる動きになるという。緑川さんは「転がって来た球を上から見る頭の動きにならないように注意が必要です。ミットを下から出しづらくなり、上からかぶせるクセがついてしまいます」と説明した。
捕手がプレーの中で最も機会が多いのはキャッチング。素手による反復練習で捕球する感覚をつかめると、ミットをつけた時にも理想の動きに近づける。