First Pitch 野球育成解決サイト

  • Twitter
  • Instagram
  • 野球スキルを学ぶ
    • ピッチング
    • バッティング
    • 守備
    • 走塁
    • トレーニング
  • 指導法を知りたい
  • お母さんの悩み
    • お金 / 予算
    • 食事
    • 進路
    • 勉強との両立
    • 生活
    • 付き合い
  • 気になるチーム
  • 専門家名鑑
  • 効果抜群の練習動画

TOP 選手育成の専門家 年中夢球

  • 少年野球の現場でよくある“外野からの横やり” 「口だけ大人」が選手にもたらす悪影響

    年中夢球 野球講演家

    野球講演家。1969年2月16日生まれ。学童野球や硬式クラブチームで20年に渡る指導、野球少年の父としての実体験を活かした精神面でのサポートに、子どもたちの野球現場に関わるユーザーから多くの支持を集める。SNSやブログでの情報発信をはじめ、著書の出版、講演会など、活動は多岐に渡っている。

  • 少年野球の現場でよくある“外野からの横やり” 「口だけ大人」が選手にもたらす悪影響

    2025.08.21

    野球講演家・年中夢球さんが語る…保護者の野球へのかかわり方  保護者の“熱量”が、子どもの成長を左右するかもしれない。少年野球指導の現場...

  • 「うちの子には早い」の思い込みは“成長の妨げ” 上達の可能性を摘む大人のNGワード

    2025.08.20

    大人が持つべきは「引き出し」 野球講演家・年中夢球氏が語る指導の鍵  何気ない言葉で、子どもたちの成長を止めているかもしれない。少年野球...

  • 甲子園出場を叶えた親子の“共通思考” 現役G左腕も実践…目標実現に導く「逆算」

    2025.08.12

    野球講演家・年中夢球氏が語る…巨人・石川達也の少年時代  野球が上達する選手には、共通した特徴がある。それは「考える力」だ。野球講演家の...

  • 「その理論、合わないです」 少年野球の現場に多い拒絶…“学ばない指導者”が引き起こす問題点

    2025.08.11

    子どもたちの成長促すために…指導者に求められる“学びの姿勢”  子どもたちの野球の才能を伸ばすために必要なのは、個々の選手に合ったコーチ...

  • 指導者の“何回言わせるんだ”は「学び足りない証拠」 暴言NG時代こその“伝わる秘訣”

    2025.02.03

    少年野球で心を動かす指導とは…人気野球講演家が名物練習で示す“熱量”  昭和の時代に横行していた暴言・暴力、ハラスメントは御法度の時代だ...

  • 選手減少で困るチームには「色がない」 失敗人生を糧に…無休で伝える“野球育成の心”

    2025.02.01

    救われた少年野球の指導者・保護者も多数…人気野球講演家の言葉はなぜ心を打つのか 「日本一、少年野球チームを見ている人間」と言っても過言で...

  • 見逃し三振の息子へ「あり得ないだろ」 鳴り響いた電話…猛省する“結果だけ”の関係

    2024.03.16

    「自宅はエネルギー蓄える基地」と年中夢球氏…苦い経験から保護者に助言  自宅は「エネルギーを蓄える基地」が理想だという。野球講演家の年中...

  • 最後の夏なのに…球場に「わが子の姿がない」 “好き”を貫き通した高校球児の献身

    2024.03.11

    “高校球児”としてやり遂げるのは「奇跡」…当たり前ではないと年中夢球氏  学童野球や硬式クラブチームでの指導経験、野球少年を育ててきた父...

  • 癖直さず痛恨エラー…あえて「お前で負けた」 挫折経験を素通りさせない“見守り”

    2024.03.10

    高校野球に必要とされる“心の強さ”育むには? 年中夢球氏は「普段の生活が本当に大事」  学童野球や硬式クラブチームでの20年にわたる指導...

  • 勉強してほしいのに…子どもは“野球留学”希望 悩む保護者に必要な「情報収集力」

    2023.10.01

    地元の野球部で「受験に備えてほしい」保護者に年中夢球さんが助言 「遠方にある高校を受験し、合格したら寮に入り、野球部で頑張りたいと子ども...

  • 試合に出られない子どもに、なぜモヤモヤ? 期待は“圧”…大切なのは「野球が好きか」

    2023.09.30

    レギュラーになれない子どもに葛藤する保護者に年中夢球氏が助言  試合の応援に駆けつけて、グラウンドを見渡すとわが子がいない。(今回もベン...

  • 少年野球で“声出し”できない子にイライラ 怒って萎縮はNG…考えるべきは「なぜ必要か」

    2023.09.25

    声出しができない子どもを持つ保護者に年中夢球氏が助言 「バッチコイ」から始まる声出しは、少年野球ではよく見かける光景だ。グラウンドに「声...

123»

人気の記事

最新記事

  • キャッチボールが疎かな子は「絶対うまくならない」 全国16強学童が廃止した“悪習慣”

    キャッチボールが疎かな子は「絶対うまくならない」 全国16強学童が廃止した“悪習慣”

    今年のマクドナルド・トーナメントで16強入りした「東16丁目フリッパーズ」  寒冷地の弱みを強みに変え、チームは進化し続けている。新潟で開催された“小学生の甲子園”「高円宮賜杯 第45回全日本学...

  • 当番なし、送迎付き…“俺様監督”の野球は「もう終わり」 部員100人を実現する二人三脚運営

    当番なし、送迎付き…“俺様監督”の野球は「もう終わり」 部員100人を実現する二人三脚運営

    創部11年、中学硬式野球「横浜都筑リトルシニア」は仙台育英エースを輩出  野球離れが叫ばれる時代に、大所帯の部員数を誇るのには理由がある。8月12~17日に開催された中学硬式野球の日本一を決める...

  • 過去最多1013人から選ばれた精鋭 「DeNAジュニア」16人が決定…全国出場者ら逸材ぞろい

    過去最多1013人から選ばれた精鋭 「DeNAジュニア」16人が決定…全国出場者ら逸材ぞろい

    松井飛雄馬監督「オールラウンドな強みを発揮できるチーム」  DeNAは、「NPBジュニアトーナメント KONAMI CUP 2025」(12月26~29日、神宮球場・横浜スタジアム)に出場する「...

  • 高校生が軒並み130キロ台へ球速アップ 小学生にも推奨…走り込みより効果的な“一瞬トレ”

    高校生が軒並み130キロ台へ球速アップ 小学生にも推奨…走り込みより効果的な“一瞬トレ”

    片脚10秒ずつ…太ももの筋肉鍛える「ブルガリアンスクワット」  野球=走り込み。その常識に疑問が投げかけられる時代になってきている。宮城県大崎市のスポーツジム「FREE STYLE ASSIST...

  • 小学生に高価な野球ギアは必要か “プロ仕様”に疑問…全国大会で異彩放った「素手バット」

    小学生に高価な野球ギアは必要か “プロ仕様”に疑問…全国大会で異彩放った「素手バット」

    北海道・東16丁目フリッパーズは強打で全日本学童大会16強入り  学童野球に高額でカラフルな“野球ギア”は必要なのだろうか。8月11日~18日に新潟で開催された“小学生の甲子園”「高円宮賜杯 第...

  • 球速アップへ「無責任な指導避けられる」 忙しい親も気軽に…野球離れを救う“データ活用術”

    数値出るラプソード使用で「双方納得のいく指導ができる」  野球界に浸透してきた、計測機器を用いた指導。投球では...

  • 間一髪をアウトにする「ランニングスロー」 1ランク上の守備へ…小学生もできる“動作のコツ”

    ソフトバンクでスキルコーチ…菊池タクト氏が伝授する「ランニングスロー」  基本に忠実なプレーでアウトを奪うこと...

  • 中学硬式と軟式の“差”「かなり違う」 2年生で進路確定…広がる選択肢「目に留まりやすい」

    世田谷西リトルシニアの吉田昌弘監督「硬式の方が正しい実力が出る」  硬式と軟式では、プレー以外に大きな差が存在...

  • 高校生が軒並み130キロ台へ球速アップ 小学生にも推奨…走り込みより効果的な“一瞬トレ”

    片脚10秒ずつ…太ももの筋肉鍛える「ブルガリアンスクワット」  野球=走り込み。その常識に疑問が投げかけられる...

  • 肩肘の怪我に繋がる「手投げ」 正しい投球動作へ…体幹で大きな力を生む“横の感覚”

    ライオンズアカデミー・山崎まりコーチ推奨の「側屈ストレッチ」  野球を始めたばかりの子どもや、小学生に多い課題...

First Pitchのコンテンツを、著作権者の承諾なしに
改編、複製、転載、変更、翻案、再配布することを禁じます。

First Pitch 野球育成解決サイト

© Creative2 2021-

  • このサイトについて
  • みんなの目安箱
  • 運営会社