華麗な三遊間守備の土台に“ピッチャー練習” 町田玉川学園少年野球クラブ・大関永題くんの送球が進化を遂げたワケ

文:First-Pitch編集部

XFacebookLineHatena

バッティングは「逆方向にいい打球を打つ」ことが目標

 First-Pitchでは、子どもたちの“がんばった瞬間”を記録して応援する新企画「成長のスコアブック―きのうよりちょっとうまくなった日―」を始めました。子どもの成長の比較対象は他人ではなく、昨日の自分です。日々の小さな成長や努力にスポットを当て、その一歩を大切に記録し、応援していきます。今回は東京・町田玉川学園少年野球クラブの大関永題(おおぜき・えいだい)くん(3年)です。

◇◇◇◇◇◇◇

「一番打率が良くて、僕が考える2番像を体現してくれています」。町田玉川学園少年野球クラブの3年生チームを率いる大関章寛監督がそう評価するのが、「2番・投手/遊撃」を務める大関永題くんだ。この日のショートの守備練習では、以前は「回り込んで捕ることができなかった」と苦手としていた、三遊間の難しい打球を捕るプレーに成功した。

「監督やコーチからも『ナイスプレー!』と言ってもらえて嬉しかったです」

 この成長は、普段からの地道な練習の賜物だ。投手も務める大関くんは、「思い切り強いボールを投げられるように」と、重くて大きい球を投げる練習にも励んでいる。それが三遊間の打球に回り込み、踏ん張りながらの強い送球に生きたようだ。

キャッチボールに取り組む大関くん【写真:磯田健太郎】

 もちろん順調にはいかないこともある。バッティングは「逆方向にいい打球を打つ」ことを目標にしているが、試合形式の練習では野手の正面に打ってしまったり、守備でも送球の正確性を欠いて走者をセーフにしてしまったりすることも。そうした課題をクリアし、「ピッチャーとして強いボールを投げ、バッターとしてセンターオーバーするような打球を打つ」のが次の目標だ。

 実は大関監督の次男でもある永題くん。長男の卒団まで、永題くんを細かく見てあげられなかったという大関監督は、「一生懸命やってくれている。チームを引っ張っていくという姿勢が出てきている」と“スモールベースボール”を体現する我が子に目を細める。「平日も野球、週末も野球、常に家の中は野球の話ばかりです(笑)」。そんな親子の成長物語は、これからも続いていく。

野球が上手くなる技術ドリルを多数紹介…無料登録で指導・育成動画が250本以上見放題

 野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」(ターニングポイント)では、無料登録だけでも250本以上の指導・育成動画が見放題。First-Pitchと連動し、小・中学生の育成
年代を熟知する指導者や、元プロ野球選手、トップ選手を育成した指導者が、最先端の理論などをもとにした練習法や、保護者の悩みに寄り添う食事法、成長期の子どもとの向き合い方などを紹介しています。

■専門家70人以上が参戦「TURNING POINT」とは?

■TURNING POINTへの無料登録はこちら

https://id.creative2.co.jp/entry

トレンドワード