新ポジション打診に「やっぱり来たか」 オール葛飾アイリスの主砲・嵯峨結菜さんの“最強スイング”が覚醒した理由

文:First-Pitch編集部

XFacebookLineHatena

捕手への挑戦が解き放った“打撃の才能”

First-Pitchでは、子どもたちの“がんばった瞬間”を記録して応援する新企画「成長のスコアブック―きのうよりちょっとうまくなった日―」を始めました。子どもの成長の比較対象は他人ではなく、昨日の自分です。日々の小さな成長や努力にスポットを当て、その一歩を大切に記録し、応援していきます。今回は東京の女子小学生チーム「オール葛飾アイリス」の嵯峨結菜(さが・ゆうな)さん(6年)です。

◇◇◇◇◇◇◇

 新たな役目に挑戦したことで、チームNo.1のスイングスピードを開花させた選手がいる。今年、女子小学生の全国大会「NPBガールズトーナメント2025」に出場した東京・葛飾区の選抜チーム「オール葛飾アイリス」で「4番・捕手」を務める嵯峨結菜さんだ。5年生までは代打での出場が多く、確実性も欠くこともあったが、今では大会で本塁打を放つなど目覚ましい飛躍を遂げている。西村光輝監督も「めちゃめちゃ成長しています」と目を細める。

 成長の分岐点は、今年の春先に託された捕手という新しいポジション。所属する「東金町ライナーズ」では一塁手、オール葛飾アイリスでは投手を務めてきたが、エースの速球を捕れる選手がいないというアイリスでのチーム事情から白羽の矢が立った。

「やっぱり来たかと思いました」

 父から「捕手をやることになる」と予感めいた言葉をかけられており、心の準備はできていた。慣れないポジションだったが、持ち前の強肩を生かし、今では「二塁、三塁で盗塁を刺した時の達成感がものすごいです」と語るほど楽しめるようになった。

 マスクを被るようになったことで、課題のあった打撃にも好影響が生まれたようだ。本人は「(かがむことが多いため)足腰が強くなって、バットも強く振れるようになった」と分析。エースの速球を“捕手目線”で見る機会が増えたことも大きいだろう。「打たなきゃ」という4番の重圧を感じた時期もあったそうだが、「緊張することなく、気持ち良く振れば飛んでくれることがわかりました」と、今では伸び伸びと打席に立てている。

 所属チームではベンチを温めることも多いが、オール葛飾アイリスでは主役の1人。新しい役割への挑戦が、心身ともに彼女を大きくさせている。その成長は、決して偶然ではない。西村監督は「家ではお父さんと一緒に自主練をやって、その積み重ねが結果として出ている。ちゃんとバットが振れてくる、結果が出てくる選手は、そういうところをしっかりやれているからこそ」と、見えない努力を称賛する。

 オール葛飾アイリスについて、「みんな元気が良くて、仲良しなので楽しい。思い切り野球ができます」と笑顔で話す嵯峨さん。中学でも野球を続けるかは検討中だそうだが、「スポーツをやらないと、食欲がすごくて太ってしまうので(笑)。6年生たちと一緒に続けられればいいな」。上のステージでもぜひ白球を追い、新たなチャレンジで成長してほしいものだ。

少年野球の成長を手助けする情報を専門家が紹介…無料登録で指導・育成動画が250本以上見放題

 野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」(ターニングポイント)では、無料登録だけでも250本以上の指導・育成動画が見放題。First-Pitchと連動し、小・中学生の育成年代を熟知する指導者や、元プロ野球選手、トップ選手を育成した指導者が、最先端の理論などをもとにした練習法や、保護者の悩みに寄り添う食事法、成長期の子どもとの向き合い方などを紹介しています。

■専門家70人以上が参戦「TURNING POINT」とは?

■TURNING POINTへの無料登録はこちら

https://id.creative2.co.jp/entry

トレンドワード