親の負担は“一切不要” 野球離れの「逆をいく」…創部3年、急成長の病院母体チーム

創部3年でジュニア2人を輩出…病院が母体の学童野球チーム「ASAI KIDS☆UNITED」
創部からわずか3年でNPBジュニアに2選手を輩出するなど、一気に強豪チームへと急成長を遂げた学童野球チームがある。千葉県東金市で活動する「ASAI KIDS☆UNITED」(アサイキッズ・ユナイテッド、以下アサイキッズ)だ。地域の野球人口が減少する中、独自の運営スタイルが評判を呼び、現在、部員数は46人と、県外からも入部希望者が訪れるほど注目度も高まっている。地域を越えて選ばれるチームの魅力に迫った。
アサイキッズの運営母体は、同市に拠点を置く「医療法人静和会 浅井病院」の社会人軟式野球部。千葉県北東部の東金・九十九里エリアは、もともと10チーム以上あった学童野球チームが2チームまで減少するなど、野球離れが深刻な地域だった。そんな中立ち上がったのが、同病院の事務局長で野球部監督を務める、アサイキッズ代表兼監督の野口孝之介さんだ。
「危機的な状況だからこそ、昔ながらの運営や育成方法ではなく、子どもや親が入りたいと思えるニーズにあった野球チームを作ろうと思いました」
市内にキャンパスのある城西国際大学硬式野球部出身で、2022年にアサイキッズを立ち上げた野口監督の方針は「逆をいく」こと。自身の息子たちも他の少年野球チームでプレー経験があり、昔ながらの“昭和的指導”や保護者の当番などの負担も経験してきた。「ならば、逆のことをすれば野球人口は増えるはず」と考えたという。
「保護者の負担が入部する上でハードルとならないように、練習や試合だけでなく、チーム運営に関わる保護者の手伝いは一切不要としています」と言うように、アサイキッズでは当番はもちろん、練習の手伝いやグラウンドの確保、遠征の車出しもない。さらに「アナウンスやスコアに関しても、必要に応じてマネジャーのスタッフ(病院職員)が手伝ってくれるため、保護者にお願いすることはありません」と徹底している。
医療と最先端のスポーツ科学を取り入れたコンディショニング管理

指導方法についても「逆をいく」思考だ。活動は週末に加え、火曜・木曜の午後6時半〜8時半に病院敷地内の人工芝グラウンドで行う。年間計画を立て、5つのフェーズに分けて強化期間を設けて練習メニューを決めていき、技術指導も監督・コーチの押し付けではなく「楽しく上達」をモットーとしている。個々の骨格・筋力や性格に合わせた「全選手オーダーメイド指導」を心がけ、今年は千葉ロッテマリーンズジュニアに2選手も輩出する成果を残した。
昨年には、敷地内に全天候型の屋内運動場も完成。市外から片道40分かけて通う選手の父親は「自分が思い描いていた学童野球とは全く違っていました。親の当番やお茶出しなどは一切ありません。室内練習場も遠征用のチームバスもあって、学童でこんな環境があるのかと衝撃でしたね」と話す。恵まれた環境で練習ができ、保護者は応援に専念できるとなれば、「まずは体験してみよう」と思うのも自然な流れだろう。
さらに他の学童チームと一線を画しているのは、病院がバックアップしているため、医療のサポート体制が整っている点だろう。InBody(インボディ)と呼ばれる体成分を測定分析する最新機器を使って、体内の「筋肉量、体脂肪量、体水分量、タンパク質、ミネラル」を計測するなど、最先端のスポーツ科学を取り入れたコンディショニング管理も行っている。
「チームに入るのは野球を始めるきっかけであって、選手には中学、高校、大学、社会人と、少しでも長く野球を続けてほしいという思いがあります。だからこそ、まずは怪我をしない体づくりが大切です。痛みがあればすぐに病院につないでリハビリも受けられる。痛みがなくても、定期的にエコー検査を含むメディカルチェックを行い、怪我の早期発見や予防につなげています」と野口監督は自信を持って答える。
「ありがたいことに、地域を越えて入部してくれる子もいます。まずは野球に興味を持ってくれることが大事。アサイキッズの活動が、地域の野球人口を増やすきっかけになってほしい。だからこそ今のニーズにあった選ばれるチーム運営を目指していきたいと思っています」
野球人口が減りつつある近年、学童野球チームの在り方にも変化が問われている。アサイキッズのような、地域の企業や団体を巻き込んだ持続的で開かれたチームづくり。それもまた、これからの学童チームの形の1つになるのかもしれない。
少年野球の現場を熟知するコーチが参加…無料登録で指導・育成動画250本以上が見放題
野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」(ターニングポイント)では、無料登録だけでも250本以上の指導・育成動画が見放題。First-Pitchと連動し、小・中学生の育成年代を熟知する指導者や、元プロ野球選手、トップ選手を育成した指導者が、最先端の理論などをもとにした、合理的かつ確実に上達する独自の練習法・考え方を紹介しています。
■専門家70人以上が参戦「TURNING POINT」とは?
■TURNING POINTへの無料登録はこちら




