タグ - NPBジュニアトーナメント
-
- NPBジュニアトーナメント
- 小学生軟式
ジャイアンツJr.指揮官は打者のどこに注目? 本塁打よりも評価する2つの特徴とは
2022.07.06
「粘り強くバッテリーにプレッシャーをかけられる選手に目がいく」 少年野球を指導する元プロ野球選手は、打者のどんな点に注目しているのか。...
-
- NPBジュニアトーナメント
- 子どもとの接し方
- 小学生軟式
- 西村健太朗
“初見”の子どもに「アドバイスはしません」 元巨人守護神が恩師から学んだ指導論
2022.07.02
西村健太朗氏「合わなかったら『やらなくていい』と伝えている」 最初は見るだけ。元巨人の投手で現在はジャイアンツアカデミーでコーチを務め...
-
- NPBジュニアトーナメント
- クイック
- 小学生軟式
少年野球の投手も身に付けたいクイック 元巨人の守護神が明かすコツは「7対3」
2022.07.01
NPB470登板の西村健太朗氏はジャイアンツアカデミーのコーチを務める コツは“7対3”。元巨人投手で現在はジャイアンツアカデミーのコ...
-
- NPBジュニアトーナメント
- ロッテ
ロッテが「マリーンズジュニア」の選考会参加者を募集 7月下旬から千葉市で開催
2022.06.26
大会は年末、監督は2年連続で球団OBの小林宏之氏が務める ロッテは26日、12月27日~29日に明治神宮野球場と横浜スタジアムで開催さ...
-
- NPBジュニアトーナメント
- 中日
- 小学生軟式
逸材小学生は「大人扱いする」 “基本厳守”は成長停滞にも…必要な段階別指導
2022.04.12
小学生だから“基本しかするな”はNG…必要なのはレベルの見極め どんな指導でも、学ぶ側のレベルや段階に合わせた伝え方は欠かせない。発育...
-
- NPBジュニアトーナメント
“日本一の小学生”たちはどんな特訓をしてる? ライバルに差をつける独自練習法
2022.04.08
「NPB12球団ジュニアトーナメント」で優勝した中日ジュニアの選手たち ライバルに差をつるため、チームの全体練習だけでなく“自主練習”...
-
- NPBジュニアトーナメント
「上には上がいた」地元のスター小学生が知る現実 “NPBジュニア”が与える刺激
2022.04.06
「NPB12球団ジュニアトーナメント」が促す成長 各地域の少年野球界隈には、1人や2人はすでに飛び抜けた選手がいるもの。年末に毎年開催...
-
- NPBジュニアトーナメント
- 中学生硬式
- 濱嶋葵
巨人Jr.初の女子選手が強豪シニアへ 硬式で“解禁”した変化球は「打てる気しません」
巨人Jr.で活躍した濱嶋葵さんは武蔵府中シニアに入部した 昨年、女子として史上初めて「読売ジャイアンツジュニア」に選出された濱嶋葵さん...
-
- NPBジュニアトーナメント
- 中日
- 小学生軟式
プロの登竜門「NPBジュニア」になるには? 日本一の監督が語る“合格の最低条件”
2022.04.05
「NPB12球団ジュニアトーナメント」出場者から実に70人がプロに 年の瀬に毎年行われる「NPB12球団ジュニアトーナメント」には、選...
-
- NPBジュニアトーナメント
- ジャイアンツジュニア
- 小学生軟式
- 巷で噂の野球少年少女
172cm、90kgの小6スラッガー 巨人Jr.の4番を育てた「自主性伸ばす」指導法
2022.03.25
ジャイアンツジュニアの入江諒太くんの父・伸孝さんは学童野球監督で全国大会出場 昨年末に行われた「NPB12球団ジュニアトーナメント」で...
-
- NPBジュニアトーナメント
- 女子野球
- 小学生軟式
- 巷で噂の野球少年少女
巨人Jr.初の女子選手の打球は「どこまで飛ぶのか…」 “硬式”挑戦で豪快スイング
2022.03.24
今年から武蔵府中シニアに入団し、硬式野球に転向する濱嶋葵さん 昨年、読売ジャイアンツジュニアに女子選手として初めて選出された濱嶋葵さん...
-
- NPBジュニアトーナメント
- 小学生軟式
巨人の「55」を背負った172cmの小学6年生 衝撃の3本塁打だけではない凄さ
2022.03.22
ジャイアンツジュニアで4番を務めた入江諒太くんは、本戦で3試合連発の大活躍を見せた 身長172センチ、体重90キロの体躯から小学6年生...
人気の記事
-
「ボールをよく見て、は危険なんです」 イチロー氏が高校生に伝えた“見極め方”
静岡県立富士高を指導、フリー打撃実演で生徒からの質問に回答 時速150キロを超える投球の、ストライクとボールを見極めるのは容易ではない。日米通算4367安打を誇るマリナーズのイチロー氏(会長付...
-
打撃で重要な前傾姿勢 「分割と反復」で理想のフォームを固める“米国流”トレ
スキルコーチ菊池拓斗さん 米国で技術指導の知識を吸収 米国で野球指導を学んだスキルコーチの菊池拓斗さんは、打撃フォームの習得には動きの分割が有効だと考えている。中学生に勧めているメディシンボー...
-
わざと落球、短い距離で送球… 狭いグラウンドでも守備が上手くなる日本一チームの工夫
東京・上一色中はノックで中堅手のスペースがないグラウンドで練習する 首都圏の中学校はグラウンドが決して広くない。昨夏に全国制覇した東京・上一色中の野球部も同じ条件で練習している。限られたスペー...
-
イチロー氏「僕はしないんだけど絶対」 盗塁成功への思考と“NG”な足の動き
NPB通算.858の盗塁成功率を誇るイチロー氏が語る確実性の高め方 日米通算708盗塁を誇るイチロー氏(会長付特別補佐兼インストラクター)が、盗塁の極意を説いた。12月上旬に静岡県立富士高を訪...
-
大人の「理屈」は子どもの「不快」になる危険性 見直したい少年野球の練習方法
少年野球の練習方法に疑問、多くのプロ野球選手を指導する木村匡宏氏が提唱 小学生からプロ野球選手まで、パフォーマンスコーディネーターとして選手を指導するMTXアカデミー・木村匡宏氏のもとには、指...