送球安定
-
筋力劣るとも「確実にアウトを」 名門女子野球部実践…“肘を出さない”ボール回し
2024.08.17
履正社女子硬式野球の橘田恵監督「責任を持ったプレーが求められる」 男子に負けず劣らずの厳しい練習を積み重ねている。筋力、スピード感は男...
-
“踏み込む足”の一工夫がもたらす劇的変化 強く正確な送球につながる「かかと着地」
2023.04.02
米国流スキルコーチの菊池拓斗氏が“踏み込み足”に特化したドリルを解説 下半身の使い方を覚えると、送球はさらに強くなる。米国で野球指導を...
-
小さなモーションが悪送球の原因に タオルを使ったテークバック“改善”ドリル
2023.04.01
ポイントは肘を外側に振りながらL字…動きが身に付く2種類のドリル 送球を急ぐあまりモーションを小さくし過ぎると、結果的にミスを招く可能...
-
胸の倒し方で送球の強さと正確さが変わる 米国流コーチが解説…ボールを使ったドリル
2023.03.30
スキルコーチの菊池拓斗氏が推奨…胸を使った送球で怪我も予防 胸の倒し方を意識すると送球の強さも精度も向上するという。米国で野球指導を学...
-
“常識”だった内野手指導はNG? 怪我のリスクも…米国流コーチが推奨する投げ方
2023.03.29
米国で野球指導学んだ菊池拓斗氏が解説「送球は胸を倒す」 米国で野球指導を学んだスキルコーチの菊池拓斗さんは、守備向上には動きを細分化し...
-
強い送球を実現するフットワーク 元プロの名手が解説…ポイントは軸足の動かし方
2023.03.25
大引啓次氏が解説…強い送球を可能にするフットワーク 内野ゴロを捕って強いボールを送るにはどうしたらよいのか。スローイング力が上がれば、...
-
バックホームは「逸れるなら絶対左側」 捕手を助けるコリジョンルールの“抜け道”
2023.02.09
3球団で現役20年…坂口智隆氏が力説「逸れるなら絶対に左側」 外野手の本塁送球で意識したいポイントとは? ホームベース上に正確な送球が...
-
小学生で覚えたい“トスの技術” 元プロの名遊撃手が伝授…距離で使い分けた2種類
2023.02.05
走者一塁で二遊間寄りの遊ゴロ…遊撃手に必要な二塁手が捕りやすいトス プロの世界では当たり前のように目にするダブルプレー。内野を守る小学...
-
バックホームで正確性を身に付けるために GG賞4度の名手が実践した「山なり送球」
2023.01.09
外野手が正確な送球を身に付けるためには? 坂口智隆氏が解説 バックホームで走者をアウトにすることは、外野手の見せ所の一つだ。相手に失点...
-
少年野球で“盗塁阻止率”を上げる練習法 選抜準V捕手が勧める「目をつぶって送球」
2022.10.14
走者が出たら左足を半歩前に出して体重移動をスムーズに 時に試合の流れを変えるプレーにもなる捕手の盗塁阻止。送球のスピードとコントロール...
-
「グラブは一度、ヘソに」 元ドラ1が少年野球の子どもに伝えたい一塁送球のコツ
2022.09.22
保護者の疑問「内野手が一塁に強いボールを投げられない」 野球を始めた小学生にとって、軟式ボールの扱いは難しい。保護者がよく口にするのが...
-
カットプレーがさらにうまくなる 元プロ遊撃手が伝授、「ワンランク上」の中継
2022.09.06
外野手のボールの回転まで頭に入れる カットプレーの練習中、指導者から「真っすぐ入りなさい」と教わったことが、一度はあるのではないだろう...
人気の記事
最新記事
-
素振りの“しすぎ”に待った「マイナスの可能性」 イチロー氏が指摘する“質なき量”のリスク
高校球児を指導したイチロー氏「素振りはゆっくりでいいから正しい形で」 基本練習で闇雲に量をこなしたところで、悪癖がついては意味がない。レジェンドが球児たち伝えたのは“クオリティ”の重要性だ。M...
-
12球団Jr.最優秀小学生が「チーム無所属」のワケ 料理人父と磨いた“本気の二刀流”
“プロの登竜門”でMVP…ホークスジュニアの平井秀虎は「大谷選手のように」 親子で試行錯誤しながら磨き上げた野球の技術が、“プロの登竜門”と呼ばれる大舞台で結実した。全国の逸材小学生がプロ野球...
-
最速123km逸材親子の覚悟「一緒にやり切る」 野球人生に刻む“片道4時間半”の絆
新潟から通うDeNAジュニア・安達源太郎は投打&“昭和の歌姫”も歌える「三刀流」 遠方からでも、通うだけの価値がDeNAジュニアにはある。26日から開幕する「NPB12球団ジュニアトーナメント...
-
“高反発禁止”の12球団Jr.に選ばれる資質は? 元G守護神が説く「落ちるのも早い」子の特徴
“プロの登竜門”に出場する巨人ジュニア・西村健太朗監督に聞く小学生選考のポイント プロの視点で“逸材小学生”を選ぶポイントは、基本に忠実・丁寧であることだ。今月26日から神宮球場とベルーナドー...
-
一流投手推奨「プロもやっている」 投球を力強く…体幹強化もできる“体重移動ドリル”
中日・涌井秀章が野球教室に参加…少年野球に役立つ投球ドリルを小学生に伝授 特別なことをやったからプロになった訳ではない。地道な基礎練習をコツコツと反復してきたからこそ、一流投手にまで登り詰める...
-
投球の悪癖矯正「高校3年間では足りない」 軟式出身に強みも…中学部活に潜む“リスク”
PL学園に有力選手を多数勧誘…井元俊秀氏が語る中学軟式野球出身の特徴 一般的に軟式野球は硬式よりもレベルが下...
-
“最少与四球投手”が指摘する制球力を乱す「ズレ」 投球フォームがバラけない直線練習
元阪神・秋山拓巳さんが小学生に制球力向上のコツを指導…鍵は軸足の踵 構えられたキャッチャーミットをめがけて投...
-
「腕を振れ」だけでは球速向上に繋がらない? ドラ1指導専門家が重視する“上肢の部位”
【オフおすすめトレ⑪】中日・小笠原指導コーチ推奨…上肢の球速向上ドリルを紹介 投球向上に必要なのは腕を振るだ...
-
守備で失策を減らすゴロ捕球「理想の体勢」は? プロ内野手がこだわる“落球防止策”
ヤクルト・北村拓己が地元・石川で小学生に守備指導…構えは「力士の立ち合い」 構え方から1歩目の動き、さらには...
-
守備力向上に不可欠な“送球ステップの向き”とは? プロ注目コーチ推奨の特化ドリル
【オフおすすめトレ⑩】鷹コーチ就任の指導者推奨…送球向上に必要な下半身の使い方 守備での力強い送球を生み出す...