下広志
-
軸足のタメが作れない「爪先の向き」とは? 打席で構えた小学生に多い“エラー動作”
2025.03.16
「Be Baseball Academy」の下広志コーチが打撃で起きるエラー動作を解説 野球を始めた子どもたちに向け、指導者がチェック...
-
打撃で重要な下半身動作…「目から鱗」の覚え方は? 体重がよく乗る“逆シングル形”
2025.03.02
打撃で重要な「下半身」の使い方…習得に生かしたい守備の動き バッティングはなぜ、下半身が重要と言われるのか? そして、下半身動作を小・...
-
打撃で難しい下半身主導…どう伝える? 飛距離向上に「最も効果的」な“単調動作”
2025.02.17
野球塾運営の下広志氏…打撃向上へ「最も効果的」という下半身動作の見極め術 打撃における下半身の重要性は、小学生の段階から教わる機会が多...
-
変化球苦手な中学生が抱きやすい「勘違い」とは? 打低傾向に負けない“身体操作”
2025.02.16
人気野球塾コーチが指摘…バッティング3要素から考える、変化球を打てない原因 小学生から中学生にカテゴリーが上がり、打者が苦労する要素の...
-
好打者の条件「間とタイミング」をつくる方法は? 強い打球を生む“足踏みスイング”
2025.01.20
「Be Baseball Academy」の下広志氏推奨…バッティング向上への「軸足のタメ動作」 打席でタイミングを取り、強い打球を生...
-
「インサイドアウト」「ヘッドが走る」の真意とは? 指導用語に潜む“独り歩き”リスク
2024.08.20
YouTube登録者約10万人の下広志氏…専門用語の“誤解”で技術向上の妨げに 野球用語は正しく理解しないと、パフォーマンスを落とす要...
-
打撃で難しい「体重移動」…明快な伝え方は? 危機感から編み出した“視覚的説明”
2024.08.19
「予約が取れない野球塾」運営する下広志氏…指導3年目に直面した指導法の壁 引き出しの数が、指導力の差となる。キャンセル待ちの状態が続い...
-
「打球が遠くに飛ぶ」力逃さない構え方とは? “バットなし”で固める理想的フォーム
2024.08.16
日本一の監督も推薦、継続率93.9%! 少年野球に特化した育成動画配信サイト 【無料】プロ指導者が伝授 打率を向上させる練習法の試聴に進...
-
打撃で“ミート率が上がる”理想のスイングとは? 物理法則にも適う「バットの角度」
2024.08.15
YouTube登録者数約10万人…下広志氏が打撃指導で重視する「スイングプレーン」 できるだけ長く90度を保つことで、打率の向上が期待...
人気の記事
最新記事
-
【PR】中学軟式強豪チームがアシックス新スパイクを試し履き 選手から届いたリアルな感想は…?
阪神・近本光司が共同開発した「NEOCONNECT」 2月20日から全国発売 子どもたちにとっても、足元からパフォーマンスを見直すきっかけとなったに違いない。大手スポーツ用品メーカーの「アシッ...
-
長時間の打撃練習に限界「何でだろう?」 “打てる子=センス”を覆した「多賀打ち」
個の力を伸ばす育成に定評がある多賀少年野球クラブ…辻正人監督の観察力で編み出した独自フォーム 小学生からでも本塁打を打ちたい――。ゴロヒットだけでなく、フライやライナーで長打を打つために必要な...
-
日本の連続ティーに「ジョークだろ?」 海外コーチ驚愕…打者の低迷招く“コネる文化”
数多くのプロを指導する根鈴雄次氏…投高打低を覆すために必要な思考とは 現代野球は投手のレベルが年々上がり、打者が苦しむ「投高打低」の時代と言われている。プロ野球でも昨年は3割打者や本塁打数の激...
-
中田翔の打撃で再確認「本当に近い」 大阪桐蔭OBが危惧する“フルスイング偏重”
野球スクールを運営する生島峰至氏…西谷浩一監督の教えで高校通算33本塁打 打撃におけるミートポイントは前がいいのか、それとも後ろまで引きつけるのが正解か……。指導者や選手によって、十人十色の考...
-
打撃で難しい下半身主導…どう伝える? 飛距離向上に「最も効果的」な“単調動作”
野球塾運営の下広志氏…打撃向上へ「最も効果的」という下半身動作の見極め術 打撃における下半身の重要性は、小学生の段階から教わる機会が多い。ただ、知識や経験の少ない年代が理解するのは難しいし、正...
-
軸足のタメが作れない「爪先の向き」とは? 打席で構えた小学生に多い“エラー動作”
「Be Baseball Academy」の下広志コーチが打撃で起きるエラー動作を解説 野球を始めた子どもた...
-
“最後の近鉄戦士”衝撃「野球に通じる」 溢れる疾走感…伝えるソフトボールの魅力
元ヤクルトの坂口智隆氏がソフトボールの普及活動、3月23日には独自のイベントを開催 近鉄、オリックス、ヤクル...
-
「手を先に出せ」に潜む打撃の誤解 鷹新コーチ伝授…ゴロ量産を防ぐ“上手の向き”
ソフトバンクでスキルコーチ・菊池タクト氏が打撃時の手首矯正ドリルを紹介 素振りや打撃練習などで「手を先に出し...
-
「下手そう」なのに超重要…小学生で“カナメ”の守備位置は? 全国V2に学ぶゴロ捕球
全国連覇の堅守・新家スターズ…少年野球指導に生かせるゴロ捕球のコツ 小学生野球で守備位置を決めていく際に、重...
-
郵便局員が“部活コーチ”兼任 過疎地域にも光…中学教員の負担減らす「指導者発掘」
地域移行に揺れる中学部活を支援…「ブカツ・サポート・コンソーシアム」にミズノら4社が参加 少子化や教員の働き...