ジャイアンツカップ
-
世田谷西が“全国2冠”王手…21日に静岡裾野とシニア同士の決戦 ジャイアンツ杯準決勝
2023.08.19
決勝戦は21日に東京ドームで…世田谷西は高崎中央ボーイズを逆転で破る ともに逆転勝利で決勝進出を決めた。中学硬式野球の日本一を決める「...
-
「優しい」令和の選手を指導者はどう導く? 部員は1学年50人超…強豪シニアの取り組み
NPB戦士を11人輩出…武蔵府中リトルシニアを今季から率いる小川紀輝監督 中学硬式野球の日本一を決める「第17回全日本中学野球選手権大...
-
「みんな疲れきっちゃって…」中学野球で延長11回の激闘 懸念される真夏の過密日程
ジャイアンツ準々決勝で延長11回、2時間19分に及ぶ激闘 延長11回決着。指導歴46年の中本牧シニア・村上林吉監督をして「初めてじゃな...
-
中3で189センチ最速140キロ 強豪シニアの“大谷翔平2世”…打撃は「とんでもない」
2023.08.17
取手シニアの朝来友翔投手「みんなに愛されるプロ野球選手になりたい」 中学硬式野球の日本一を決める「第17回全日本中学野球選手権大会 ジ...
-
低反発バットへ苦心の対応 「積極野球」を180度転換…中学硬式強豪が進めた“意識改革”
ジャイアンツカップで導入された低反発バット…東海中央ボーイズの取り組みとは 中学硬式野球の日本一を決める「第17回全日本中学野球選手権...
-
あと一歩届かなかったジャイアンツカップ優勝 京葉ボーイズの課題と収穫
2022.08.21
決勝で取手リトルシニアに3-5で惜敗、ミスによる序盤の失点響く 中学硬式日本一を決める第16回全日本中学野球選手権大会「ジャイアンツカ...
-
ジャイアンツカップ優勝は通過点 取手リトルシニア石崎監督が目指す指導のゴール
取手リトルシニアは「中学硬式野球の最高峰」の大会で頂点 第16回全日本中学野球選手権大会「ジャイアンツカップ」(大会会長・長嶋茂雄巨人...
-
「つらい時は東京Dの景色を思い出せ」元巨人監督・堀内氏がジャイアンツカップ閉会式で激励
取手リトルシニアが初優勝 巨人・原監督もビデオメッセージで金の卵を“勧誘” 中学硬式の日本一を決める第16回全日本中学野球選手権大会「...
-
取手リトルシニアがジャイアンツカップ初優勝 京葉ボーイズの追い上げ交わす
2022.08.20
序盤に得点重ねた取手リトルシニア 5-3で京葉ボーイズに勝利 中学硬式の日本一を決める第16回全日本中学野球選手権大会「ジャイアンツカ...
-
準決勝はともに劇的幕切れ ジャイアンツカップ決勝は取手リトルシニアvs京葉ボーイズ
2022.08.19
京葉ボーイズはフレッシュ佐賀フィールドナインに逆転サヨナラ勝利 2試合とも劇的な幕切れとなった。中学硬式の日本一を決める第16回全日本...
-
ジャイアンツカップ準決勝は悪天候で19日に順延 決勝は予定通り20日に東京Dで開催予定
2022.08.18
準決勝第1試合は取手リトルシニア、第2試合は京葉ボーイズが登場 中学硬式の日本一を決める第16回全日本中学野球選手権「ジャイアンツカッ...
-
京葉ボーイズ、取手シニアなどが4強進出 ジャイアンツカップ準々決勝の結果
2022.08.17
京葉ボーイズは全員安打で7得点 18日に準決勝2試合 中学硬式の日本一を決める第16回全日本中学野球選手権大会「ジャイアンツカップ」(...
人気の記事
最新記事
-
注目の“1年生チーム”が初戦突破 京葉は盤石…ボーイズ春の全国大会「スターゼンカップ」開幕
開星中学ボーイズは嬉しい全国大会初勝利 ボーイズリーグの春の全国大会「スターゼンカップ 第55回日本少年野球春季全国大会」が26日に開幕した。東京・大田スタジアムで開会式、各会場で中学生の部の...
-
バット・グラブ不要で「野球が上達」 控えも急成長…世界的に拡大する“Baseball5”
2009年夏に甲子園初出場の横浜隼人…“手打ち野球”「Baseball5」で全国連覇中の強豪 2009年夏に甲子園初出場を果たした横浜隼人は、神奈川県内の高校野球の強豪校として知られている。一...
-
「フライが怖い」子どもが増加中 スマホ社会で失った“重要動作”、遊具撤去も影響
プロトレーナーの高島誠氏が危惧…「登る」動作がないことによる少年野球への悪影響 ジャングルジム、登り棒、雲梯(うんてい)、シーソー……。昔の公園や小学校に必ずといっていいほど設置されていた遊具...
-
中学以降に「体が歪んで怪我も」 “空間認識能力”が「野球成長の近道」と断言する理由
オリックス・森の専属トレーナー、久米健夫氏が推奨する「ローリングドリル」 ボールを扱うスポーツでは空間認識能力が大切と言われている。野球では「投げる」「打つ」「捕る」と全ての動きで必要だ。オリ...
-
「誰でも足が速くなる」腕と下半身の使い方とは? 元甲子園球児推奨の“毎日100回”
ランニングトレーナー村田和哉氏が力説…技術と反復練習で足は速くなる 走りは自転車と同じ……。反復練習をすれば誰でも足が速くなるという。俊足を武器に福井商で2度の甲子園出場を果たし、その後は陸上...
-
守備で「打球に合わせにくい」悩みの解決策は? リズム感で高める“1歩目の質”
野球におけるリズム感の重要性「鍛錬することでイメージしたものを体で表現できる」 守備力向上など、野球が上手く...
-
中学から「運動センス」を養うのは遅い? 全国4強の軟式野球監督が説く“才能の本質”
神奈川の中学軟式強豪監督が、野球センスと繋がると考える「多様なリズム感」 野球の“センス”は日々の練習で鍛え...
-
打てない原因は「集中し過ぎ」 歩きスマホと共通…“ボヤッと”で高める0.1の反応
スポーツビジョントレーナーが語る周辺視野の重要性と鍛え方 目を鍛えることでが、野球の技術向上に繋がっていく。...
-
「フライを正確に追えない」子に欠けるものとは? 打球判断に関わる“知覚の力”
東京農業大・勝亦陽一教授が解説…運動神経向上の土台となる「知覚」 投げる、打つ、走る。その一歩手前にある「見...
-
「日本人はリズム感がない」は真実か 黄金期に効果的…運動神経を育む“毎朝の習慣”
リズム感の有無で「新しい動きを覚えるスピードなどに差が出てくる」 リズム感のある選手は、運動神経の良さにも繋...