選手情報
-
680人が応募…DeNAJr.の精鋭16人を発表 井端氏息子が決意「今年こそ1位になる」
2023.09.23
12月末のNPB12球団Jr.トーナメントに向けて16人を選出 DeNAは23日、12月末に開催される「NPB12球団ジュニアトーナメ...
-
慶応主軸の弟が一足早く快挙達成 兄は聖地で躍動…ダブル日本一へ延末家の“熱い夏”
2023.08.21
世田谷西シニア延末遵太の兄・藍太は慶応で活躍…甲子園で決勝進出 自慢の兄2人に追いつき、追い越すことが目標だ。中学硬式野球の日本一を決...
-
小6で衝撃の124キロ…速球一本で押す本格派左腕に球場どよめき 「全ての大会で活躍を」
2023.08.20
東京・レッドサンズの藤森一生投手は「巨人ジュニアでも活躍したい」 掛け値なしの「未来モンスター」が、夏の夢舞台を席捲した。小学生の甲子...
-
中3で189センチ最速140キロ 強豪シニアの“大谷翔平2世”…打撃は「とんでもない」
2023.08.17
取手シニアの朝来友翔投手「みんなに愛されるプロ野球選手になりたい」 中学硬式野球の日本一を決める「第17回全日本中学野球選手権大会 ジ...
-
背番号「1」からベンチ外へ…挫折経て手にした“責任感” 選抜準Vエースの苦悩と成長
2023.06.19
報徳学園の盛田は、選抜後の春季県大会を観客席から応援 今春の選抜大会で準優勝を果たした報徳学園の夏がいよいよ始まる。第105回全国高校...
-
中3で最速141キロ、ポニーの逸材は鷹・東浜の親戚 雨中で衝撃投球…日本代表に選出
2023.05.21
宜野湾ポニーズの東濱成和…雨天の日本代表選考会で140キロ台を連発した 日本ポニーベースボール協会(ポニーリーグ)は「広澤克実杯全日本...
-
昨秋から体重8キロ増、選抜で大化けの可能性 最速141キロもプロ注目の名門エース
2023.01.30
身長187センチから伸びのある直球…プロ注目の報徳学園・盛田 厳しい冬の練習を乗り越え、全国の舞台で結果を残す。2017年以来、6年ぶ...
-
王貞治に「似ている」 脱力打法で目指す3冠王…高校54発のドラフト候補が描く青写真
2022.10.19
高校通算54本塁打の京都外大西・西村瑠伊斗外野手 京都に将来有望なスーパースラッガーがいる。高校通算54本塁打の京都外大西・西村瑠伊斗...
-
野球は日曜だけ、三段跳びは全国3位 ソフトバンク1位のイヒネ・イツア、恩師も驚いた身体能力
2022.10.18
愛知県内では有名だった誉高の大型内野手、ソフトバンクの“ポスト”今宮健太 ソフトバンクから2022年ドラフト1位指名を受けた愛知・誉の...
-
270人の難関勝ち抜いた唯一の女子選手 ジャイアンツJr.に必要な“考える力”
2022.09.25
関根百花さんは所属する中野ファイターズでキャプテンを務める 唯一の女子選手が、格上相手の試合でも躍動した。年末に予定されている小学生の...
-
小学6年生と思えぬ風格 元巨人守護神も絶賛するジャイアンツJr.エースの実力
2022.09.23
打力もある東京・東村山3riseベースボールクラブの谷口琳太郎君 8年ぶりの優勝に向けて、確かな手応えをつかんだ。年末に予定されている...
-
小学4年で強豪リトルの中軸 自ら練習する習慣作った父の「ノルマなし」指導
2022.04.26
埼玉の越谷リトルリーグに所属する金子盤くんと父・峻さん 全国大会優勝経験もある埼玉県の強豪リトルには、小学4年生ながら打線の中軸を担う...
人気の記事
最新記事
-
「腰を回して投げる」はNG? 小学生も知らないと損…理想の動作に導く“体への理解”
回転動作に使うのは「胸椎」…子どもたちにも専門用語を使う理由 エラー動作をなくすには正しい知識が必要になる。ベールボールメディカルセンター(BBMC)は、肩や肘に負担をかけずに小さな力で大きな...
-
大谷翔平を育てた野球ノート 垣間見える“素顔”…練習だけでなく「頭の訓練も大事」
チーム強化へ「考えること、書くことが大事」と金ケ崎リトルシニア・大谷監督 2014年に岩手県金ケ崎町に創設された中学生の硬式野球チーム「金ケ崎リトルシニア」を率いるのが、社会人野球の三菱重工横...
-
競技人口減少につながる“部活動衰退” 中学野球の転換期…「軟式」こそ担える役割
全国4強、相陽中の内藤博洋監督「前向きに取り組んでこそ強くなる」 「少子化」「働き方改革」「部活動ガイドライン」「地域移行」。この4つが複雑に絡み合い、中学校の部活動は大きな転換期を迎えている。...
-
親子で365日練習も…気づけなかった「利き手」 プロ注目、投球フォーム誕生への“苦闘”
BBMC・相澤一幸代表…腱を使った「バネ投げ」を指導 子どもたちの努力を無駄にしたくない。腱を使って小さな力で大きなエネルギーを生む「バネ投げ」は、習得を目指すプロ野球選手も増えている。バネ投...
-
フライ練習で「怖がるな」は逆効果 選手急増の強豪が工夫…成長を促す“心のゆとり”
滋賀・多賀少年野球クラブのフライ練習…最初は「逃げながら捕る」 野球を始めたばかりの子どもが直面する悩みの1つに、外野フライがある。ボールへの恐怖心があったり、距離感がつかめず落下地点にうまく...
-
少年野球で根深い“指導の勘違い” 不可欠な根拠ある理論…ヒット増やす理想のスイング
野球スキルコーチの菊池タクト氏「ミートの確率上がるレベルスイングが理想」 日本語で「平行」を意味する「レベル...
-
「力が逃げてしまう」打席のNG姿勢 大谷翔平指導の専門家、改善策は“深くから浅く”
日本ハムと巨人でコーチなどを13年…白水直樹氏が解説する前傾姿勢 正しい前傾姿勢が、野球のパフォーマンスを上...
-
小学生が14キロも球速アップ プロ注目の投球法…名将も効果実感「疲れを感じない」
「バネ投げ」を推奨するBBMC・相澤一幸代表は阪神の臨時コーチも経験 8か月で14キロの球速アップに成功した...
-
捕手やる子から「マイナスの言葉ばかり」 潜む魅力…球審にストライクと言わせる術
捕手コーチ・緑川大陸氏が解説…フレーミングの技術は「短時間で変わる」 うまくプレーできれば投手の手柄。失敗す...
-
小学生に起こる「肘を前に」の勘違い ドラ1指導、専門家の解決策は“お腹投げ”
トレーナー・高島誠氏が危惧…小学生投手は「ダーツのような投げ方が多い」 投球や送球の課題を解決する方法は、ボ...