
塩多雅矢さんが伝授…股関節の可動域を広げる「フロッグストレッチ」
野球のパフォーマンス向上へ、欠かせないのが「股関節の柔軟性」だ。股関節が硬い選手は怪我が多く、下半身をうまく使えず出力も上がらない。約20校の中学・高校の野球部をサポートするトレーニングコーチの塩多雅矢さんが、股関節の可動域を広げるトレーニングを紹介している。【記事下の動画を参照】
股関節の柔軟性は全てのスキルに繋がる重要な要素だ。特に小学生は股関節が硬く、守備で低い打球に対応できなかったり、投球動作でうまく下半身を使えなかったりすることが多い。結果として守備範囲の狭さや球速不足といった課題が生まれてしまう。こうした悩み解消へ、塩多さんは「フロッグストレッチ」という股関節の可動域を広げるトレーニングを推奨している。
まず両手と両膝を地面につけて、膝を可能な限り広く開く。トレーニング名のようにカエルの姿をイメージすると分かりやすいだろう。かかとは膝よりもやや狭い位置に置き、背中をまっすぐに保ったまま、お尻をかかとに向かって引き寄せる動作を繰り返す。
注意すべき点は姿勢で、塩多さんは「背中が丸まらないようにおへそを少し前に突き出すようにして、この姿勢をキープしたまま、お尻をかかとに近づけること」とアドバイスを送る。股関節が硬い選手は、下げていくとだんだんお尻が真下に落ちてしまい背中が丸まる傾向がある。お尻はかかとの方向へ斜め下に下げるよう意識する。
毎日の練習前にこのストレッチを取り入れることで、少しずつ股関節の可動域が広がり、守備範囲の拡大や投球フォームの改善に繋がっていくだろう。
【実際の動画】パフォーマンス向上を阻む“硬い股関節” 球速アップ&出力向上に繋がる「フロッグストレッチ」
【動画】
— First-Pitch -野球育成悩み解決サイト-【by Full-Count】 (@FirstPitchC2) September 22, 2025
球速が上がらず守備範囲も狭いと悩む少年少女へ😔
原因は「硬い股関節」かもしれません
塩多雅矢コーチお勧めは“カエルストレッチ”🐸
可動域が広がり出力アップに繋がります☀️
参考になった方はいいね or リポストを❗️ #少年野球 #拡がれ女子野球
動画提供:@tpbaseball_c2 pic.twitter.com/bx1bbeFvQs
塩多雅矢さんも参加…無料登録で指導・育成動画250本以上が見放題
塩多雅矢さんも参加する野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」(ターニングポイント)では、無料登録だけでも250本以上の指導・育成動画が見放題。First-Pitchと連動し、元プロ野球選手やトップ選手を育成した指導者、少年野球の現場を熟知する指導者が、最先端の理論などをもとにした確実に上達する独自の練習法・考え方を紹介しています。
■専門家70人以上が参戦「TURNING POINT」とは?
■TURNING POINTへの無料登録はこちら




