
上半身が下半身を“抜かす”感覚を掴む「ヤジロベードリル」
球速アップや制球力を磨くためには、上半身と下半身の連動がカギになる。“連動”がわからないという疑問を抱える子どもたちに、約20校の中学・高校の野球部をサポートするトレーニングコーチの塩多雅矢さんが、トレーニング法を伝授する。紹介するのは体幹を使う「ヤジロベードリル」だ。【記事下の動画を参照】
「力いっぱい投げているのにスピードが出ない」「コントロールが安定しない」
野球を始めたばかりの子どもや、小学生たちの悩みは多い。腕だけの力に頼る投げ方では、中学、高校とカテゴリーが上がるにつれて通用しなくなってくる。そこで、幼いころから取り入れたいのが、上半身と下半身の連動を高める「ヤジロベードリル」だ。
やり方はシンプルで、右投げの場合、前を向いて立った状態から、左足を真っすぐ伸ばしたまま前に上げていき、軸足となる右足1本で立つ。次に、上げた左足を元に戻しながら、同時に上半身を前に倒しつつ右足を後ろに上げていく。前後に足を入れ替え、体を前方に倒す形は、投球に必要な体重移動にも繋がっていく。
このドリルで最も重要なのは「体を固定した状態のまま、上体を前に倒しつつ右足を後ろに上げていく」こと。足だけが先行して動くのではなく、体全体を1つの塊として動かすイメージが大切だ。投球時に下半身と上半身がバラバラに動いてしまうと力が分散され、ボールに伝わるパワーが減少してしまうからだ。
塩多さんは「実際にボールを投げる時は、足の位置を上半身が抜かすことが大切です。手だけが前に出ようとするのではなく、体全体が前に“かぶっていく”ということが大事になる」とアドバイスを送る。日々の練習に取り入れることで、投球動作の基本となる体の使い方が身につき、球速アップやコントロール向上に効果的だ。
【実際の動画】球速アップ、制球力を高めたい球児は必見 上半身と下半身の連動を高める「ヤジロベードリル」
【動画】
— First-Pitch -野球育成悩み解決サイト-【by Full-Count】 (@FirstPitchC2) September 25, 2025
ピッチングで大事な上半身・下半身の“連動”を覚える方法は❓
塩多雅矢トレーナーお勧めが「ヤジロベードリル」
体全体を“1つの塊”にして動かすのがコツだそうです☝️
参考になった方はいいね or リポストを❗️#少年野球 #拡がれ女子野球
動画提供:@tpbaseball_c2 pic.twitter.com/RpzB4Zk4Bi
塩多雅矢さんも参加…無料登録で指導・育成動画250本以上が見放題
塩多雅矢さんも参加する野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」(ターニングポイント)では、無料登録だけでも250本以上の指導・育成動画が見放題。First-Pitchと連動し、元プロ野球選手やトップ選手を育成した指導者、少年野球の現場を熟知する指導者が、最先端の理論などをもとにした確実に上達する独自の練習法・考え方を紹介しています。
■専門家70人以上が参戦「TURNING POINT」とは?
■TURNING POINTへの無料登録はこちら




