球速アップに欠かせない“足の指” 使う機会激減も…鍛え方で「小柄でも速い球可能」

公開日:2023.12.15

更新日:2024.08.25

文:間淳 / Jun Aida

XFacebookLineHatena

168センチで最速152キロ…長坂秀樹氏が重視する足の指を鍛えるトレーニング

 足の指まで使っていたからこそ、最速152キロを計測した。神奈川県藤沢市で野球塾「Perfect Pitch and Swing」を運営する長坂秀樹さんは現役時代、体を細部まで使って最大限の力を発揮する方法を追求。身長168センチながら速球を武器に、米国の独立リーグなど世界4か国でプレーした。トレーニングには足の指を強化するプログラムも取り入れていた。

 長坂さんは、自分の体を最大限に生かして投球する方法を中学や高校の頃から模索していた。試行錯誤して自分に合ったトレーニングを探してきた結果が、甲子園出場や米国の独立リーグでのプレーにつながった。野球塾で小、中学生を指導する立場となった今も、体の細部まで自由に操るためのトレーニングを提案している。足の裏や足の指は重点を置くプログラムの1つ。長坂さんが、その重要性を説明する。

「地面に直接、接しているのは足の裏です。投球では足の裏からボールを持つ指先にかけて、下から上に力を伝えていきます。投球に入る準備段階で、地面をつかむ時に足の指を使えるようにしなければ、地面から十分に力を吸収できません」

 足の指を使って地面をつかむトレーニングとして、長坂さんが勧めるトレーニングが「指歩き」。右足と左足の指を交互に動かして前に進む。

 簡単そうに見えるが、足の指を思い通りに動かすのは難しい。長坂さんは「今の子どもたちは裸足で走ったり、木に登ったりする機会が減り、足の指を使うことがほとんどありません。足の指をしっかりと開いてから地面をつかむようにすると足の指だけで上手く歩けるようになります」と話す。現役時代はプールの中で指歩きし、25メートルの距離を何度も往復していたという。

「足の指先まで神経を通わせて、自分の体と会話してほしい」

 指歩きができない選手には「タオルギャザー」を勧めている。椅子に座って、地面に置いたタオルを足の指で自分の体の方へ引き寄せるトレーニング。怪我をした選手のリハビリにも有効とされており、足の裏が熱くなるくらいまで繰り返す。

 長坂さんは「靴の中で足の指を使って地面をつかむ動きをするところまで考えるとパワーを出せます。足の指先まで神経を通わせて、自分の体と会話してほしいと思っています。そうすれば、私みたいな小柄な選手でも速い球を投げられるようになります」と語った。投球は足元で変わる。

【実際の動画】168センチで最速152キロ…長坂氏推奨、足裏が“熱くなる”「タオルギャザー」

長坂秀樹さんも参加…指導・育成動画が無料登録で動画200本以上が見放題

 長坂秀樹さんも参加している野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」(ターニングポイント)では、無料登録だけでも200本以上の指導・育成動画が見放題。First-Pitchと連動し指導者の悩みを解決する、少年野球日本一の監督も支持する最新の指導理論などを紹介しています。

■専門家50人以上が参戦「TURNING POINT」とは?

■TURNING POINTへの無料登録はこちら

https://id.creative2.co.jp/entry

トレンドワード