ボールを怖がらずに捕るには? 元燕の名手・大引啓次氏が小学生に提案する“解決法”

公開日:2022.03.15

更新日:2023.07.04

文:間淳 / Jun Aida

XFacebookLineHatena

「ボールが怖い」「強いボールを投げたい」初心者の悩みを解決

 キャッチボールには守備練習の要素が詰まっている。ヤクルトなどで活躍した守備の名手、大引啓次さんは、キャッチボールで守備力が格段に上がると力を込める。「ボールが怖い」「強いボールを投げたい」。野球を始めたばかりの小学校低学年の子どもたちが守備を上達させる方法とは。

【動画】大引氏が実演、野球が上手くなるキャッチボールの取り組み方

 軟式球と言っても軟らかいわけではなく、体に当たれば痛みはある。グラブを扱うのも子どもには難しい。「ボールが怖い」「ボールが捕れない」「うまく投げられない」。野球を始めたばかりの子どもの悩みは尽きず、楽しさを知る前にあきらめてしまうケースは少なくない。どうすれば悩みは解消されるのか。2019年までオリックス、日本ハム、ヤクルトで内野手として13年間プレーした大引啓次さんは、キャッチボールの大切さを強調する。

 キャッチボールは野球経験や年齢によってポイントが変わる。小学校低学年の場合、捕球で大切になるのはグラブの「芯」と呼ばれる一番深い部分にボールを収めること。ボールを最も確実に掴めるからだ。その際に大切なのは、芯で捕球する確率を高めるために、顔とグラブの距離を近くして体の正面で捕ること。そして、グラブを持っていない手をグラブに添える。

 大引さんはグラブを持っていない手(右利きなら右手)の動きを大切にしている。キャッチボールは捕って投げるまでが一連の動きであり「ボールを捕ったら、すぐに右手で握っている状態にします。投げるために捕っている感覚です」と表現する。グラブの芯でボールを捕れば、右手へ握り替えるのもスムーズにできる。

 ボールを投げる時に重要なのは「フォーム」と「距離」。右投げの場合、軸足となる右足一本でしっかりと立ち、左足を高く上げて踏み出す。キャッチボールの距離が近くても、軸足を固めて体重移動する意識を徹底させると、正しいフォームが身に付く。

【次ページ】ボールへの恐怖心払拭へ、取り入れたい「目で追う練習」

トレンドワード