
大阪桐蔭OBの生島峰至さんが伝授…スイング後のぐらつき解消する“沈み込みスイング”
バッティングで強く遠くに打球を飛ばすには、下半身の踏ん張りが必要になる。スイング後に体がぐらつく選手は、上半身に力が入りがちだ。大阪桐蔭高で2度甲子園に出場し、現在は大阪、名古屋、四日市を拠点に「BT野球スクール」を運営する生島峰至(いくしま・たかし)さんは、「下半身にしっかり意識を持たせること」が重要と指摘する。【記事下の動画を参照】
野球を始めたばかりの小学生などに多く見られるのが、打撃や投球でのぐらつきだ。下半身から上半身へ効率よく力が伝わらず、下半身が突っ張り不安定な状態になってしまう。安定したスイング、投球を身につけるには「下半身への意識づけ」が大事になってくる。
そこで生島さんが提案するのが「沈み込みスイング」だ。普段の素振りやティー打撃の際に、スイングのフィニッシュで軽く膝を曲げて沈み込む動作を加えるだけ。一番のポイントは、強いスイングを心がけること。下半身への意識を高めることで、スイング時のブレを抑制し、より強い打球を生み出せる。
フィニッシュでしっかり止まることは、足に力が入っている証だ。注意点は下半身が突っ張らないこと。上体が強いと下半身が突っ張り、フィニッシュで止まることができなくなる。そのため「下半身を使うというより、下半身に意識を持たせてあげるためにぜひ取り入れてほしい」と生島さんは語る。
下半身を使えれば、上半身の力をより生かせるようになる。ちょっとした意識を持つだけで、子どもたちのバッティングは劇的に変わるかもしれない。
【動画】強く遠くに打球を飛ばす下半身の安定 “ぐらつき”修正する「沈み込みスイング」
生島峰至さんも参加…無料登録で指導・育成動画250本以上が見放題
大阪桐蔭OBの生島峰至さんも参加する野球育成技術向上プログラム「TURNING POINT」(ターニングポイント)では、無料登録だけでも250本以上の指導・育成動画が見放題。First-Pitchと連動し、元プロ野球選手やトップ選手を育成した指導者、少年野球の現場を熟知する指導者が、最先端の理論などをもとにした確実に上達する独自の練習法・考え方を紹介しています。
■専門家70人以上が参戦「TURNING POINT」とは?
■TURNING POINTへの無料登録はこちら




