タイミングを合わせるには「早く、ゆっくり」 元大阪桐蔭主将が伝える“じゃんけん理論”

公開日:2023.02.17

文:橋本健吾 / Kengo Hashimoto

XFacebookLineHatena

打撃で一番のポイントになる“タイミング”をうまく合わせるには?

 打席でいいスイングをできても、タイミングが合わなければ好結果は生まれない。誰でも確実に簡単にタイミングを取れる方法はあるのだろうか? 大阪桐蔭高で主将を務め、現在は「ミノルマン」の愛称でYouTubeや野球塾に登場し、技術や知識を伝えている廣畑実さんが解説する。

 廣畑さんによると、タイミングの取り方で重要なのは「早く、ゆっくり」。相手投手が足を上げた時点で打席の前側の足を引き(足を上げてもOK)、ゆっくり踏み込むことが大事だという。

 野球は“守備主導”のスポーツ。投手が投げないと始まらないため、廣畑さんは「タイミングを早く取って、打つ形を作って待っておく必要があります」と語る。子どもたちに説明する際には“じゃんけん”を例えにすることもある。

「じゃんけんは必ず“後出し”が勝ちます。タイミングが遅い人は『じゃんけん・ほい』で、早い人は『じゃんけん・ほい・ほい』で出せる。相手が何を出しても対処できるように準備する。打席の中では余裕を持っておかないと、色々なボールに対応できません」

 早く、ゆっくりのタイミングの取り方では、基本的に「すり足」を勧めている。「体を支えるには足は1本より2本の方が安定し、ブレがなくなる。うまくできない子は、まずはすり足から。そこから足を上げていけばいい」と廣畑さんは説明する。

 うまくできているか確認する方法にはロングティーがある。打球を一番遠くに飛ばす練習で、自然とタイミングを早く取り、ゆっくり踏み出す形ができるという。「ロングティーの形が、打席の中でも出来れば一番です」。相手投手に惑わされず“自分主導”のタイミングを作っていくことが必要になる。

トレンドワード