
「コーセー」が女子中学生チームに「紫外線対策講座」実施
野球少年少女に日やけは大敵――。かつては紫外線を浴びてこんがりと日にやけた選手が“定番”だった野球に、新しい流れが生まれている。化粧品大手「コーセー」は先日、女子中学硬式野球チームを対象に「紫外線対策講座」を神奈川・秦野市で実施。紫外線が、肌や健康、パフォーマンスに影響する可能性を説明し、日やけ止めの効果などを選手に伝えた。
参加したのは「西湘Futur」「スルガマリンガールズ」の選手たち。コーセー美容開発部の戸塚みくりさんによる説明に耳を傾けた。太陽光線に含まれる紫外線には骨の生成や免疫力アップなどのメリットもあるが、皮膚がんや白内障の発症率増加など健康被害を与えることでも知られる。
紫外線には、肌のシワや老化を進めるUVA、日やけによる炎症反応、水ぶくれなどに影響するUVBなどがあり、シワ、ゆるみ、たるみは年齢を重ねると顕著に現れるという。こうした現象を防ぐために効果的なのが日やけ止めだ。
日やけ止めを選ぶ指標となるのが「SPF」と「PA」。SPFはUVBを防ぐ効果を示し、肌をガードする値のこと。数値が高いほど効果が高く、「50+」が国内最高基準値となる。PAはUVAを防ぐ効果を現し、シワなどの老化促進をガードする値になる。プラスの数が多いほど効果が高く「++++(フォープラス)」が国内最高基準値になる。
戸塚さんによると、選ぶ目安は日常生活ならSPFは「20」程度、PAは「+(ワンプラス)」。野球やレジャーなどの屋外活動ではSPF「50+」、PAは「++++」がお勧めだ。