最も伸びる時期は「引退後」 全国制覇3度のシニアが取り組む“数値”に拘る指導とは

公開日:2022.01.08

更新日:2023.12.26

XFacebookLineHatena

取手シニアでは、練習試合では平等に選手を出場させる

 中学の強豪チームはどういうところに主眼を置いて練習しているのでしょうか。First-Pitch編集部では、少年野球の指導のヒントになる考え方を紹介する「ひきだすヒミツ」を連載しています。今回は全国制覇3度、ソフトバンク柳町達外野手らプロ野球選手も輩出している茨城・取手リトルシニアの練習方法を紹介。監督の石崎学氏が選手に意識させるのは“数値”にこだわること。これが後の成長に生きるといいます。【川村虎大】

◇◇◇◇◇◇◇

 取手シニアでは、年間を通じて同じメニューをこなします。冬だからボールを握らないとか、大会前だからトレーニング量を落とすということはしません。常に、トレーニングはしますし、ボールを握らない期間は作らないようにしています。

 練習メニューは6人1組のローテーションで行います。内容は野球の技量で隔てることなく、皆同じです。自由にやらせてしまうと、上手い子がやりたいものを優先してしまうことがあるので、全員同じ量をこなせるようにします。6人グループの決め方は練習場所に到着した順です。「皆で仲良くやるように」という意味です。

 大会は完全実力主義ですが、練習試合には平等に出場させるようにしています。遠征等は毎回順番に連れていき、イニング数や打席数などのデータはエクセルで管理しています。結果を残せなくても試合に出る機会があるため、ハングリーさというものがなくなってしまうというリスクもありますが、私のチームでは試合経験を優先しました。

【次ページ】遠投、スイングスピード、立ち幅跳びなどの数値を選手に意識させる

トレンドワード